◆7月以降の【水曜日】の校時変更について◆
保護者様
盛夏の候、保護者の皆様には平素より
本校教育活動にご理解とご協力をいただき
ありがとうございます。
さて、6月15日より全児童登校による
学校が再開しました。4月以降からの学校
休業日があり、夏休みや冬休みを短縮して
も、通常の授業時数を確保することが困難
だと言われいます。
先日のお手紙でお知らせしましたように、
本校では下記のように授業時数を確保する
こととします。
◆水曜日の校時変更について◆
(1)期間は令和2年7月1日(水)より
令和3年3月末とします。
(2)2年生以上を6時間授業とします。
(3)6時間目の学習内容は学級で決めて
いきます。
(4)1単位時間を40分とします。
(5)1年生は5時間目終了後、放課後学習
を実施します。
(※全員対象ではありません)
◆6年生の土曜授業について◆
6年生の土曜授業については、2学期と
3学期に1回設定します。
この授業は通常の学習とします。
(※土曜参観ではありません。)
実施日は後日お知らせをします。
【学校日記】 2020-07-01 08:30 up! *
明日から7月がスタート
6月30日(火)
本格授業から早や2週間。
子どもたちは元気に学校生活を過ごして
います。
上から、
5年生の理科では、
「植物の発芽と成長」の学習で植物の
観察をしていました。
4年生の学級活動では、
「みんな遊び」について話し合いを
していました。
5年生の外国語活動では、
自分の名前を書いたり、あいさつを
したりする練習をしていました。
器具の消毒や感染予防に気をつけな
がら、少しずつ少しずつ日常を取り
もどしています。
子どもたちの表情も次第にやわらぎ、
笑顔の絶えない毎日です。
明日から7月。工夫を重ねながら、
暑さを乗りきります。
【学校日記】 2020-06-30 18:59 up! *
はじめてのクラブ活動♪
6月29日(月)
今日は、今年度初めてのクラブ
活動がありました。
クラブの種類は
「球技A( ベース型)」
「球技B(コート型)」
「バドミントン」
「卓球」
「まんが・図画工作」
「手芸・料理」
「室内ゲーム」
「パソコン」
「音楽」
「科学」
「ダンス」
「英語」
の12種類です。4年生は初めて体験
するクラブ活動に目を輝かせて参加
していました。
上から科学、バドミントン、パソコン
クラブの様子です。
また他のクラブも紹介していきますね!!
【学校日記】 2020-06-29 17:35 up! *
オンライン児童朝会
6月29日(月)
今日は「Teams(チームズ)」を使って
のオンライン児童朝会を行いました。
職員室と各学級をつないでの双方向
オンライン通信です。
職員室から「おはようございます」と
校長先生が声をかけると、教室にいる
1年生がどよめきの声があがりました。
「つかれが出てくる時期なので、体を
大切に健康に気をつけましょうね」
というお話をしてくださいました。
看護当番の先生からは、廊下や階段の
歩行、雨の日の過ごし方など、
「安全に気をつけましょう」
というお話がありました。
これからも「Teams(チームズ)」を
どんどん活用していきます。
【学校日記】 2020-06-29 11:54 up! *
生きものさがしビンゴ〜1年〜
6月26日(金)
今日は1年生が生活科の学習で
「生きものさがし」のビンゴを
していました。
「木にさいている花」
「親子の生き物」
「花の近くにいる虫」
さまざまな生き物を見つけられ
たらビンゴです。
池にいるカメを親子に見立てた子、
ダンゴムシを見つけた子、
花の近くを飛んでいるチョウを
見つけた子・・・・・・・・・、
「見つけたよ!!」
「どこどこ?」
「こっちにもいる!!」
友だちどうしで見つけた生き物
を教え合いっこしながら、
大はしゃぎの子どもたちでした。
本格的な授業が再開して早や
2週間。1年生をはじめ、どの
学年の子どもたちもとても元気に
頑張っています。
【学校日記】 2020-06-26 18:42 up! *