音楽♪〜2年・3年・5年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日から今日にかけての音楽の学習の 様子です。 上から2年生のリズム打ち、3年生の リコーダーの指使いの練習、5年生の 歌唱です。 どの学年、どの学級でも、さまざまに 感染対策をしながら、音楽など実技を ともなう授業を行っています。 子どもたちが笑顔で楽しめるように、 さまざまな工夫をしています。 子どもたちの笑顔を見ると、ほっと します。 早く大きな声でみんなで思いっきり 歌える日がくるとよいなあ・・・。 プログラミング学習~4年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は4年生でプログラミングの 授業を行いました。 授業をしてくださったのは校長先生 です。 「スクラッチ」というソフトを使って 自分で簡単なゲームをつくります。 まず、キャラクターの動かし方を 考えて紙に書いてみます。 「すすむ」「向きを変える」 などの命令を入力して、自分で思い 描いたとおりにキャラクターを進ま せるようにします。 リンゴにぶつかると、リンゴが小さ くなり、ゴースト(ゆうれい)に ぶつかるとなゲームオーバーして しまします。 考えたストーリーどおりに上手く 動かせるかな? 子どもたちは真剣なまなざしで パソコンの画面とにらめっこ しながら、プログラミングして いました。 2020年からプログラミング 教育が必修化されました。 宝栄小学校では、2年前から プログラミング的思考を育む プログラミング教育に取り組ん でいます。 今年も大きなロボットや小さな ロボット、タブレットなど、 さまざまなICT機器を使った 学習を行います。 楽しみにしていてくださいね!! うさぎのスパーキー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうは学校でかっているうさぎを しょうかいします。 なまえはスパーキーです。 かんりさぎょういんさんが、 スパーキーのためのあたらしい 小屋(こや)をつくってくれました。 スパーキーはとても気にいって います。 ちょっとねむそうにしている スパーキーは8才です。 学校がお休みのあいだ、理科(りか) の先生が、まいにちおそうじをして くれていました。 5・6年生の「飼育委員会(しいく いいんかい)の活動(かつどう)が はじまり、スパーキーのおせわをして くれることになりました。 ぜひスパーキーのかおを見にきて あげてくださいね。
|
|