2月2日(火) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科「俳句」
自分の思い出を17音で表していました。

算数科「マテマランド」
複雑な問題もグループで考えを出し合い、答えに辿り着こうとしていました。

人権教育
SNSの使い方について、いろいろな角度から考えていました。

2月2日(火) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科「電気」
モーターを使う実験を行っていました。

図画工作科「人の芯材」
将来の姿について、動きのあるポーズを作っていました。

国語科「弱いロボットだからできること」
リーフレットづくりを進めていました。

2月2日(火) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科「言葉で考えを伝える」
根拠と理由について学習していました。

図書
静かに本を読んでいました。

社会科「特色ある地域」
包丁づくりの順序について学習していました。

2月2日(火) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科「人をつつむ形」
説明文の全体を読み、感想を書いていました。

算数科「かけ算」
一桁?二桁の学習をしていました。

2月2日(火) 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育科「なわとびあそび」
動画を見て、二重跳びのコツをつかんでいました。

算数科「大きい数」
2800のいろいろな表し方について考えていました。

国語科「かさこじぞう」
よいお正月を迎え、変わったものと変わらなかったものについて考えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28