暑さ指数が、厳重警戒や危険になる時間があります。水分補給にはご注意ください。

図に あらわして 考えよう

2年生は算数科で「図に かいて 考えよう」の学習をします。1組では、「はじめに5人いました。あとから9人きました。ぜんぶで何人いますが。」という問題を図に表して考えていました。
この問題では「ぜんぶで」とキーになる言葉がありましたが、他の問題もキーになる言葉があるとは限りません。この単元では、テープ図に表して式を考える学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1人1台端末

2年2組では、教室の格納棚に保管されているパソコンを出して、パスワードの入力、先日撮影した写真データの整理をしていました。1人1台配布されているパソコンなので、IDを改めて入力しなくてもよいので、今までより準備が早くできて手軽に使えるようです。これからも機会あるごとにパソコンを触るようにして、早く慣れて活用できるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪について調べよう

3年1組では総合的な学習の時間で「大阪について調べよう」に取り組んでいました。大阪の何について調べるのかテーマを決めました。同じテーマの児童で手分けして調べるようです。「大阪メトロ」「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」「ハルカス」「真田丸」など、多様なテーマになっていました。調べる方法や伝える方法、工夫してがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市ができたころのようす

3年生では社会科で「大阪市ができたころのようす」について学習しています。2組では、交通網が整備されたこと、内国勧業博覧会を開いたことから、会社や工場ができ人口が増えたことを学びました。
教科書の写真からは想像できないかもしれませんが、内国勧業博覧会は世界各国から出品され、とても盛大でした。(当時としては最高のイルミネーション・珍しい冷蔵庫の展示がありました。)機会があったら、本やインターネットで調べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり切れるまで計算しよう

4年生では算数科で、「小数のかけ算とわり算」を学習しています。「19.6mのリボンがあります。3mずつ切ると3mのリボンは何本できますか。また何mあまりますか。」と「5.4mのテープを4人で等分します。一人分は何mになりますか。」の問題を比べると、前の問題は計算してあまりを出します。後の問題は、割り切れるまで計算します。問題で問われていることをしっかり見極めて、正しい方法で計算できるようにがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針