【5年】 図工 〜ジグソーパズル制作〜

 5年生の図工では、ジグソーパズルを作っています。初めて使う「電動糸のこぎり」に苦戦しながらも、世界に一つだけのパズルができ上がってきています。彩色もして、まもなく全員が完成します。それぞれの想いがこもったジグソーパズルです。持ち帰ったら、ぜひご家庭で一緒にやってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 栄養指導 〜食べもののはたらきを知ろう〜

 2年生は、食べものの3つのはたらきについて学習しました。「エネルギーのもとになる」「体をつくる」「調子を整える」のそれぞれのグループについて学び、カレーライスの食材では、どんなグループのものがあるかを考えました。好き嫌いなく、毎日バランスの良い食事を心がけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さけのマリネ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、プチトマト、黒糖パン、牛乳」でした。「さけのマリネがおいしかった。」「作り方を知りたい。」という声がありました。


1 さけは塩、こしょうで下味をつけ、でん粉をまぶし、熱したなたね油であげます。
2 オリーブ油を熱し、たまねぎをいためます。
3 いたまれば、砂糖、塩、米酢、りんご酢、オリーブ油、白ワインで味つけし、さけにからませます。

クイズ 【マリネ】という言葉は、さて どこの国の言葉でしょう。
(答えはさいごです。)

(上)さけのマリネです。皮にはカリッとした食感もあり、残さずきれいに食べている子どもたちが多かったです。

(中)小学校サンプルケースです。

(下)肉だんごと麦のスープには押麦が入っていました。食物繊維が多くとれる食品で、旬のだいこんやほうれんそうと一緒においしくいただきました。





こたえ フランス です。【浸す】という意味があります。





【1年】 体育 〜中庭の遊具を使って〜

 1年生は体育で、中庭にある鉄棒に挑戦しました。つばめ、前回りなど、腕に力をこめてがんばりました。できるようになった子に自然と拍手もおきていました。ジャングルジムやのぼり棒なども上手になってきました。寒い日が続きますが、休み時間も中庭で練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会での表彰式の様子

 2学期も様々な表彰状が届きました。絵画コンクールや、たてわり班でのオリエンテーリングの表彰式などを行いました。
 今週の小学校朝会では、東住吉消防署の署長にお越しいただき、防火・防災図画の表彰状を直接渡してもらいました。消防に関するお話もしていただき、子どもたちは興味深そうに聞いていました。冬休みも、お家でできる様々なことに挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/12 清掃カット
給食あり
6年知財授業(3限) 清掃カット
2/15 特別選抜出願
6年生児童伝達会
給食あり
クラブ活動(3年見学)
2/16 生徒委員会(後期最終)
給食あり
2/17 給食あり
学習参観 【友】
2/18 特別選抜学力検査
給食あり
なかよし集会(朝:カード作り)