【2年】 図工 〜鬼は外、福は内〜

 節分に合わせて、2年生は図工で、鬼の版画を作りました。どうすれば力強い表情を出せるか考えながら、作っていきました。インクを付けて刷る時は、力をこめながら慎重にのぞみました。立派な作品が完成し、みんなとても満足そうにしていました。
 みなさんのお家にも、災厄を祓って、福がたくさんやってくることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分の行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳」でした。給食では、節分の行事献立として【いわしのしょうがじょうゆかけ】と【いり大豆】が出ました。今日のいわしはとても立派で、小骨に悪戦苦闘する低学年児童の姿がみられましたが、おちついてしっかりと食べることができていました。

 節分には「年の数だけいり大豆を食べる。」「豆まきをする。」「恵方巻を食べる。」などの習慣をたのしみにしている児童が多いようでした。また、先日の小学校朝会でお話があった「節分が2月2日になったのは、124年ぶりのことになる。」というニュースに関心をもつ児童もいました。

〇×クイズ:節分は立春の前日で、今年は例年より1日早い2月2日ですが、例年より1日遅い2月4日になることもある。〇か×か。





こたえ 〇 昭和59年(1984年)は、2月4日でした。


【1年】 体育 〜とび箱〜

 1年生は、体育でとび箱をしています。ふみ越しとび・またぎ乗りなどから始めていきました。開脚とびにも、ポイントをおさえながら挑戦しています。うまくとべた時の表情が、とても素敵でした。学年が上がるごとに、少しずつ高い段数にもチャレンジしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 理科 〜水のあたたまり方〜

 4年生の理科の実験で、水のあたたまり方を確かめました。熱した部分からあたたまっていくのか、逆側からあたたまるのか、熱感知シートを使って実験しました。みんな変色する瞬間を見逃さないように、じっくり観察していました。
 結果は、予想通りだったでしょうか。お風呂に入る時などにも、体感して確かめてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8年】 数学 〜二等辺三角形の性質〜

 8年生の数学で、二等辺三角形の底角が等しいことを証明しました。小学校で習った三角形の合同条件を利用しながら、定義とともに考えていきました。今後も、様々な証明問題に、予想をたてながら挑戦していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/12 清掃カット
給食あり
6年知財授業(3限) 清掃カット
2/15 特別選抜出願
6年生児童伝達会
給食あり
クラブ活動(3年見学)
2/16 生徒委員会(後期最終)
給食あり
2/17 給食あり
学習参観 【友】
2/18 特別選抜学力検査
給食あり
なかよし集会(朝:カード作り)