【1年】 図工 〜夢の給食メニューを作ろう〜

 1年生は粘土で、オリジナルの給食メニューを作りました。主食にはステーキやたこ焼き、デザートにはケーキやみたらし団子を作った子もいました。おいしそうなメニューがずらりと並び、みんなの作品を見て、工夫点を伝え合いました。みんなが考えたメニューが給食に並ぶ日が、来てくれるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 生活科 〜スイセンの球根〜

 2年生は、自分の鉢に、スイセンの球根を植えました。少しだけ球根が見えるように、土を少しずつかぶせていき、水やりもしっかりしました。春に色鮮やかな花が咲くのを、心待ちにしながら水やりを続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョソン友の会発表会

 本日、チョソン友の会の発表会がありました。リズムが合ったカルチュムノリ、力強いテコンドー、迫力満点のサムルノリなど、それぞれが堂々と演技できました。各学年からも、応援メッセージを掲示して、エールを送りました。
 今年もこの発表会を通して、なかまの文化やつながりをみんなで理解し、お互いを認め合う良い機会になったと思います。またご家庭でも、今日の内容について話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 体育 〜リレー〜

 4年生は、11月の体育でリレーをしました。スピードにのった状態でバトンの受け渡しができるように、何度も練習を繰り返しました。チームのタイムが前回より伸びた時は、とてもうれしそうな表情でした。
 5年生になると、体育祭の競技種目でリレーが増えます。今後さらに、レベルアップしたバトンパスを目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同研究授業・討議会

 7年生の音楽と、9年生の美術の公開授業を通して、小中教職員の校内研修を行いました。子どもたち同士のつながりを育てるポイントや、発問や指示の工夫まで、教職員で意見を出し合って討議を深めました。講師の先生方からも様々なご助言をいただきました。今後さらに、児童生徒の学力向上につなげることができるように、教職員一同、研鑽を積んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/12 清掃カット
給食あり
6年知財授業(3限) 清掃カット
2/15 特別選抜出願
6年生児童伝達会
給食あり
クラブ活動(3年見学)
2/16 生徒委員会(後期最終)
給食あり
2/17 給食あり
学習参観 【友】
2/18 特別選抜学力検査
給食あり
なかよし集会(朝:カード作り)