2月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、関東煮、甘酢あえ、白花豆の煮もの、ごはん、牛乳です。関東煮は、うずら卵の個別対応献立です。うずら卵を入れない関東煮を給食室で調理し、ピンクのお椀に入れて渡します。白花豆は、いんげん豆の仲間です。熱湯に30分以上浸し、60分間以上コトコト煮含めて作ります。豆料理はとても時間がかかる調理です。

動物の特徴を表現しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年図工では、動物の特徴を活かした木版画に取り組んでいます。目・鼻・口・ひげなどの「しっかりと表したい線」と、毛並みや模様などの「細い線」を区別してほることで、動物の質感を表現できるように工夫しています。彫刻刀を初めて使う4年生。下絵から、イメージをしっかりと広げ、彫り進めています。

武者絵を版画で表現しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年図工では、武者絵を木版画で表現します。白と黒のバランスを考え、どの彫刻刀をつかうといいか選んで彫り進めています。どんな作品ができあがるのか楽しみです。

2月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、まぐろの甘辛焼き、豚汁、くきわかめのつくだ煮、ごはん、牛乳です。まぐろは砂糖じょうゆで下味をつけ、白ねぎと一緒にスチームコンベクションオーブンで焼いています。つくだ煮は、わかめの葉の芯の部分で、コリコリとした歯応えが特徴です。ごはんが進む一品でした。

カタカナとひらがな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年国語では、ひらがなと形の似ているカタカナをみつけ、どんなところが似ていて、どこがちがうのか考えました。より形に気をつけ、ていねいに文字をかいていました。正しいえんぴつの持ち方を意識し、ノートもきれいにまとめることができるようになっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28