「明るく」「正しく」「たくましく」

朝の読み聞かせ

コロナ禍で延期になっていた朝の読み聞かせが今年度初めて行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日の給食

【レーズンパン、豚肉のデミグラスソース、スープ、うずら豆のグラッセ、牛乳】

豚肉のデミグラスソースは、豚肉にワイン、塩、こしょう、オリーブ油で下味をつけて焼き物機で焼き、りんごピューレ、デミグラスソース、ウスターソース、ケチャップで作ったソースをからませています。豚肉はかたロースを使うことで、やわらかく仕上げています。
スープは、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、だいこん、にんじん、青みにグリンピースを使用しています。
うずら豆のグラッセは、北海道産のうずら豆を釜で柔らかく煮ています。砂糖、塩、バターで味つけした洋風の煮ものです。「うずら豆」は、皮に黒色のまだら模様があり、それがうずら卵の殻や、鶉(うずら)という鳥の色合いに似ていることからこの名前がつきました。
画像1 画像1

2年3組音楽

イルカはどんぶらこをピアニカで合奏です。フェースシールドをつけて感染対策もしっかりとやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日の給食

【ごはん、焼きししゃも、五目汁、きんぴらごぼう、手巻きのり、牛乳】

焼きししゃもは、料理酒で下味をつけたししゃもを焼き物機で焼いています。1人2尾ずつです。
五目汁は、鶏肉、うすあげ、はくさい、たまねぎ、青みにこまつなを使用しています。
きんぴらごぼうは、豚肉で旨みを出し、ごぼう、彩りににんじんを使い、砂糖、こいくちしょうゆで味つけしています。
手巻きのりは1人2袋です。
どのおかずもごはんによく合う献立で、ごはんもおかずも、おかわりがすぐに売り切れている教室がたくさんありました。
画像1 画像1

10月30日の給食

【タコライス、もずくのスープ、じゃがいもときゅうりのサラダ、牛乳】

タコライスは、沖縄料理のひとつです。いためたひき肉、たまねぎをカレー粉、ケチャップ、ウスターソースなどで味つけし、青みにグリンピースを使い、ご飯の上にかけて食べます。
もずくのスープは、もずくを主材に、にんじん、白ねぎ、えのきたけを使ったスープです。
じゃがいもときゅうりのサラダは、じゃがいもときゅうりに、マヨネーズ風味のノンエッグドレッシングを自分でかけて食べます。ノンエッグドレッシングは卵不使用なので、卵アレルギーの児童も食べることができます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

感染症対応関係

お知らせ

教育目標

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ