船場クイズをつくろう
3年プログラミング学習では、タッチセンサーを使って、学校や船場のクイズづくりをしています。2学期に学習した、動作やしゃべるブロックと組み合わせたり、新たに画像を組み合わせたりすることで、より楽しいクイズになるように工夫していっています。
【できごと】 2021-01-26 17:38 up!
1月26日の給食
今日の給食は、さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたし、ごはん、牛乳です。さごしは、成長するとさわらと呼ばれます。みずなは冬が旬の野菜で、シャキシャキとした歯ごたえが特徴です。冬野菜をしっかり食べて、風邪や病気に対する免疫力を高めてほしいです。
【できごと】 2021-01-26 15:34 up!
たばこの害って?
6年保健の学習で、学校薬剤師の先生に来ていただき、喫煙について考えました。身体にどのような影響があるのか、映像の視聴などを通して考えていくことができました。
【できごと】 2021-01-25 18:31 up!
図形の規則性をつかって正多角形をかこう
5年では、算数の学習の中でプログラミング学習に取り組んでいます。さまざまな正多角形の規則性をみつけ、Pepperを動かして正多角形を描く方法を考えました。辺の数、内角の和、外角の大きさなどに着目し、正多角形をかくためのプログラムを考えることができました。
【できごと】 2021-01-25 17:42 up!
タッチセンサーをつかって「船場のまちクイズ」をつくろう
2年のプログラミング学習では、生活科やさまざまな学習でみつけてきた開平小学校や船場の町のクイズを考えました。「わたしは、だれでしょう」「ここは、どこでしょう」という問いかけから、タッチセンサーを使って、ヒントを出す方法を考えていっています。オリジナルのクイズがたくさんできてきています。
【できごと】 2021-01-25 17:42 up!