健康・安全を第一に考えて13
各クラスに保健委員会から表彰状が贈られます!
今週の「手洗い週間」の取り組みとして、15分休みと給食の時間に 各学年の1学期・2学期の手洗いの取り組みでよかったところ、今週がんばってほしいところ、保健委員会からのメッセージを紹介しました。 また5限目終了後には、各クラスで表彰状を手渡しました。 写真は火曜日(2年生)水曜日(3年生)木曜日(4年生)の様子ですが、月曜日には、1年生に贈り、明日の金曜日には、5・6年生に贈る予定です。 まさに互いの意識を高め合うための児童の「主体的」な活動です。 1月下旬は、水星が見える…かも
水星探しにチャレンジしよう!
水・金・地・火・木… と太陽系の惑星を内側から順に覚える覚え方にもあるように、水星は太陽系の最も内側を公転している惑星です。そのため、地球からの見かけの位置が大きく太陽から離れることがあまりありません。 水星がもっとも見つけやすい時期をねらうには、太陽からの見かけの位置が離れる「最大離角(さいだいりかく)」前後に限られます。 この場合の離角(りかく)とは、地球の中心から見た太陽と惑星のなす角度をさします。 そんな水星が、1月24日に東方最大離角を迎えるため、日の入り直後の西の低空で見つけやすくなるそうです。詳しい調べ方等は、Webサイトで調べてみましょう。サイト例として、国立天文台(NAOJ)を紹介しておきますね。 国立天文台(NAOJ) https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2021/01-topics0... 【3年】視覚障がいと盲導犬の学習
盲導犬のモメリーちゃんが来てくれました!
今日は2・3限目に金光さんと盲導犬のメモリーちゃんをお招きして、視覚障がいと盲導犬の学習をしました。 盲導犬についてのクイズには「5回手をたたく」方法で、講師の先生に音で答えを伝えました。クイズからは、盲導犬が「女子トイレに連れて行ったり、青信号で渡らせたり、危険な時にほえたりしない」等を学びました。 また、盲導犬のお仕事には、 1 道の端によってまっすぐに歩くこと 2 人や電柱などをよけること 3 曲がり角で止まること 4 みぞや階段などで止まること 5 じゃまにならない場所で、ねて待つこと があることを学びました。 講師の先生のご経験からは、例えば誤って赤信号で渡っているところを見かけたら、追いかけるのではなく「止まれ!」と声をかける等、具体的に教えていただきました。 様々なものに点字が工夫して付けられていることも知り、子どもたちは興味をもって学習を深めていました。 金光さん、メモリーちゃん、貴重な学習をありがとうございました。 【3年】学校図書館司書から学ぶ辞典・事典の使い方
学校図書館司書のはまさんから学んでいます
今年度より本校は、住吉区の学校図書館活性化事業を受け、週に2〜3日学校図書館司書のはまさんが来てくださっています。図書の授業での読み聞かせや、調べ学習の支援、学校図書館の環境整備などに加え、今週は3年生に辞典・事典の使い方を教えてくださっています。 1月19日の児童朝会(放送)
感謝する気持ち
1月24日から1月30日は「全国学校給食週間」です。それに先駆けて、始めに給食委員会の児童が代表して、調理員さんに感謝状を手渡しました。 調理員さんからも「これからも皆さんのためにおいしい給食を作っていきます。」とメッセージをくださいました。 文部科学省:全国学校給食週間について https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/1... 看護当番の先生からは、ポケットに手を入れている児童が減ってきていることや挨拶がしっかりできていること、また、寒い日が続くので健康面や安全面に気をつけて過ごすようにしましょう、とお話がありました。 今日の校長先生の話のテーマは「感謝する気持ち」 調理員さんへの感謝に関連して、様々な所で、陰になり日向になって活躍してくれる5・6年生の委員会活動について紹介しました。 最後に「委員会活動は、長居小学校のみんなが気持ちよく、安全に楽しく学校生活が送れるように、それぞれの委員会で考えて活動しています。そんな6年生の存在は、うれしいですね。今の5年生も、きっと来年は今の6年生のように長居小学校のリーダーとして頑張ってくれると思います。4年生・3年生・2年生・1年生もそれに続いてほしいと思います。」 「皆さんは、様々な人に支えられて生活していることを忘れずに、自分がやるべきこと、できることをきちんとやっていきましょう。」と締めくくりました。 |