チョソン友の会 〜開級式〜

 チョソン友の会の開級式を行いました。ソンセンニム(民族講師)にお話していただいたあと、それぞれが自分の目標を述べました。自分の民族に誇りをもち、文化や民族の違いを認め合い、尊重することのできる児童生徒を育成できるよう、これからも学校全体で外国人教育にのぞんでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 〜こねこね ねんど〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あたらしい粘土を1人にひとつずつもらいました。

「パン屋になった気分で、やわらかくなるまでこねこねしよう」

みんなで、立ってこねこね♪すわってこねこね♪
「かたい〜。しんどい〜」と言いながらも丸くやわらかくなるまで
がんばりました。

ハンバーガーを作ったり、動物や怪獣を作ったりと
楽しそうにねんど遊びをしていました。

これからも、雨の日の休み時間や図工の時間に挑戦してみましょう。

【4年】 理科 〜天気と1日の気温〜

 4年生は、理科で1日の気温の変化を調べています。この日は、各学校に設置してある「百葉箱」を見に行きました。本校の百葉箱は、いきいき教室の裏に設置してあります。こんな所にあったんだ、という声が多く聞こえました。
 天気と気温の関係をしっかりまとめて、覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【8年】 体育 〜ハンドボール投げ〜

 8年生は、体育でハンドボール投げをしています。体力テストに向けて、遠投を繰り返しています。肩・ひじの動きに注意しながら、練習に励んでいます。本番での成果に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】 社会 〜自分たちの住む町を知ろう〜

 3年生は、自分たちの住む町について学習しています。この日は写真をもとに、どこの場所かを地図で確認しました。「見たことある!」「看板に〇〇が書いてあるからあそこだ!」など、それぞれが特徴をとらえて照らし合わせていました。
 近日、校区探検にも行きます。自分たちの地域の施設や特徴を、自分たちの目で確かめていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 特別選抜出願
6年生児童伝達会
給食あり
クラブ活動(3年見学)
2/16 生徒委員会(後期最終)
給食あり
2/17 給食あり
学習参観 【友】
2/18 特別選抜学力検査
給食あり
なかよし集会(朝:カード作り)
2/19 特別選抜実技・面接 代議員会
給食あり(6年なし)
6年卒業遠足(キッザニア) 4年カルビー出前授業(3・4限) 新1年生入学説明会(15:00)