【5年】 理科 〜流れる水のはたらき〜

 5年生は理科で、流れる水のはたらきの学習を進めています。運動場の砂山にコースを作って、実際に水を流しながら、カーブの内側と外側の変化などを記録しました。
 実験のまとめをしたあと、発展学習として、校区を流れる大和川にも行き、実際に自分たちの目で川の様子を確かめました。それぞれが主体的にのぞみ、深い学びの場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンプルケース

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食を取りに来た児童の様子です。2年生は先生からの問題がでていたようで、サンプルケースをいつも以上に一生懸命のぞき込んで答えを探す姿がみられました。

青森県といえば、有名なお祭りに青森市の「青森ねぶた」、弘前市の「弘前ねぷた」、五所川原市の「五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)」などがあります。



旬のくだもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は「豚肉のカレー風味焼き、ケチャップ煮、りんご、コッペパン、バター、牛乳」でした。青森県からおいしそうなりんごが届いていました。

【6年】 図工 〜スペシャル伝言板〜

 6年生の図工で、ホワイトシートを貼って使える伝言板を作りました。イラストを下書きして彩色したあと、電動のこぎりを慎重に使用し、最後にニスを塗って完成させました。とても立派な伝言板ができ上がっていきました。ぜひお家で、有意義な活用方法を考えてみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 図工 〜帽子をかぶって〜

 2年生は図工で、オリジナルの帽子を作りました。細かなデザインも自分で考えて、カラフルでおしゃれな帽子ができ上がりました。みんな、よく似合っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 特別選抜出願
6年生児童伝達会
給食あり
クラブ活動(3年見学)
2/16 生徒委員会(後期最終)
給食あり
2/17 給食あり
学習参観 【友】
2/18 特別選抜学力検査
給食あり
なかよし集会(朝:カード作り)
2/19 特別選抜実技・面接 代議員会
給食あり(6年なし)
6年卒業遠足(キッザニア) 4年カルビー出前授業(3・4限) 新1年生入学説明会(15:00)