〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

7/7 雨にも負けず


「さぁ〜みなさん、問題です。」

この詩歌は誰の作品でしょうか??



【雨にも負けず】

雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫なからだを持ち

欲はなく
決して怒らず
いつも静かに笑っている

一日に玄米四合と
味噌と少しの野菜を食べ

あらゆることを
自分を勘定に入れずに
よく見聞きしわかり
そして忘れず

野原の松の林の蔭の
小さなかやぶきの小屋にいて

東に病気の子供あれば
行って看病してやり
西に疲れた母あれば
行ってその稲の束を負い
南に死にそうな人あれば
行って怖がらなくてもいいといい
北に喧嘩や訴訟があれば
つまらないからやめろといい
日照りのときは涙を流し
寒さの夏はおろおろ歩き

みんなにデクノボーと呼ばれ
褒められもせず
苦にもされず

そういうものに
わたしはなりたい



【正解は・・・?】

宮沢賢治(詩人・童話作家)[1896〜1933]

日本を代表する作家のひとりです。

どんな時も健康で過ごす気概を感じます。

蒸暑い日々が続いていますが、九州方面の豪雨災害に心を寄せながら社会の中で生きていることを感じて歩んでいきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 3年生進路案内

3年生のフロアに「進路のポスター」が掲示されています。

私学のポスター中心に掲示しています。

「学校見学」の案内など、学校に届く情報量は多く自分に必要な情報を見逃すことなく確認しておいてください。

気になる学校のホームページなどにもオンライン見学会など多種多様の高校見学案内が記載れていますのでチェックしておいてくださいね。

さぁ〜、3年生

進路獲得に向けてみんなで乗り越えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 お知らせ(お詫び)

本日7月7日(火)・8日(水)の「月中行事」に記載あります、清水丘小旧6年生、墨江小旧6年生の参観は、両校下小学校の旧学年の「教員」の参観です。

保護者の方の参観はできませんので、お間違いないようにお願いします。

記載にわかりずらい表記になりお詫び申し上げます。



7月7日(火)…6限目 清水丘小学校「旧6年生教員授業参観」

7月8日(水)…6限目 墨江小学校 「旧6年生教員授業参観」


7/6 学級写真3

今年もこの学級で頑張るぞー!!

学級対抗での行事がコロナの影響で延期している現状があります。

が、墨江丘中学校では、極力みんなの「思いで」を最大限の「予防」をして実施しようと先生たちは準備しています。


今年もこの学級で頑張るぞー

今年もこの学級で1番なるぞー

最高の学級にするぞー!!

やっぱり学級、学校行事はとても大切だなと改めて感じています。

みんなで大切な1ページを今年も刻んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 学級写真2

今年の学級写真の撮影はあいにくの天候もあり、室内で行いました。

7月下旬に教室に掲示し、8月上旬には販売します。

2学期スタートには、購入者には「学級の写真」が渡せると思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 公立特別選抜出願
(出願者昼食後出願)
2/16 45分授業
3年進路懇談(4限迄)
2/17 45分授業
3年進路懇談(4限迄)
1年2年学習強化週間
1年2年6限+30分
2/18 3年公立特別選抜
45分授業
3年進路懇談(4限迄)
1年2年学習強化週間
1年2年6限+30分
2/19 3年公立特別選抜
45分×6(6限総合)
3年進路懇談(4限迄)
1年2年学習強化週間
2/20 学校休業日

学校評価

配布文書

保健だより

食育つうしん

墨江丘のあゆみ