11月21日(木)は,研究授業のため5年3組を除く全学級が5時間目終了後下校します。(5年3組は、6時間目終了後下校します。)

2月9日(火)_2年生 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1組
昨日に続き、5時間目は書写です。今回がんばる点は、「画のむき」と「画と画の間の大きさ」に気をつけることです。ほぼ全員直しがなく、丁寧に練習できています。
今日の2組
この写真も5時間目です。それぞれの進度によって課題が違います。生活科や図工科の続き、プリントの直しなど様々です。
今日の3組
道徳です。「なまけにんじゃ」というお話を通して、何事も粘り強くやりぬく心を学習しています。

2月8日(水) 五年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?
1枚目は、お米の吸水の様子です。調理実習ができないので、ご飯の炊き方やみそしるの作り方を学習したあと、お米の吸水の様子だけ観察しました。1時間経つと一粒一粒がふくらんでいるのが分かりました。
2枚目、3枚目は算数の学習ノートです。帯グラフや円グラフから割合を読み取ったりグラフに表したりしています。自分たちで考えた質問です。アンケートをとって、円グラフにまとめています。

2月8日 6年生 なかなかの…

 2月4日の記事でも書いたように、図画工作科「水墨画を描こう」の学習をしています。墨汁に混ぜる水の量を何度も調節して、イメージ通りの濃さに近づけようと努力しましたね。なかなかの素晴らしい出来栄えですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月) 3年図画工作「紙版画」理科「音のせいしつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作では、出来上がった作品をみんなで鑑賞し、いいところを見つけ合いました。
どの作品も素晴らしい出来映えです。

理科では、糸電話を使って音がどのように伝わるのかを調べました。
どんな時に伝わるのか、どんな時に伝わらないのか、ぴんと張った糸に、触れたりつまんだりしながら気付いたことをまとめました。

2月8日(月) 2年生 5時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日の疲れが残っている子もいましたが、いざ授業が始まると、集中してがんばっていました。1組は、書写です。点画の中心を確かめた後、それを意識して課題のページをお稽古しています。2組は、生活科です。2年生をふりかえるカードを書いています。心に残った出来事を、文と絵で詳しく表現しているところです。ピアノの発表会、運動会、九九など、この一年間でたくさんのことにチャレンジしましたね。3組は、国語科です。身近な人を紹介する文章を書いています。いきなりは難しいので、まず短い文を書いたカードをもとに、言葉を詳しく付け足していきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28