今日は何の日2月15日(月) 今日は「春一番名付けの日」です。 春一番(はるいちばん)は、 立春から春分の間に、初めて吹く南寄りの強風のことです。 2月15日に、気象用語として初めて、 「春一番」という言葉が使われるようになったときと されています。 今日は、春一番のような風ではありませんでしたが、 地方により、かなりの強風が吹くという天気予報も出ていました。 「春一番」が吹くということは、 春が近くまできているということです。 寒さはまだ厳しい日もあると思いますが、 春はそこまで来ていることが感じられ、 心が温かくなるような気がします。 「春」が待ち遠しいです。 ![]() ![]() 3年生 算数「ひっ算でかけ算をといてみよう」 かけ算をひっ算でしてみました。 問題に集中して、子ども達はがんばって考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 外国語今日は、英語の先生が来てくださる日です。 中学校への進級を控えて、 どんなクラブ活動に入ろうかな? ということも 楽しみの一つです。 そこで、いろいろなクラブ活動の絵カードを並べ、 先生が、1つのクラブを英語で発音した時に、 だれが早くそのカードを取ることができるかという ゲームをしました。 ゲームの始まりは、手を頭の上にのせてから・・・・・ 子ども達は、少しでも早くそのカードを取ろうと、 先生の発音をしっかりと聞いていました。 カードをとった後に、歓声がこだましていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育「サッカー」 寒さに負けないで、 運動場いっぱいに広がって 元気にサッカーの試合をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「もうすぐ2年生」 本来なら、来年度入学予定の園児を迎えて、 いっしょになかよくあそぼう・楽しく過ごそうと いろいろな遊びやできることを考えて 計画を立てて進めていくのですが、 今年度は、コロナの影響で、実施することができません。 そこで、自分達でできる遊びを考えて なかよく活動しようと計画を立てました。 どんなことができるかな? 子ども達はいろいろ意見を出しました。 がっそう おぢがみ かみひこうき さかなつり わなげ しゃてき・・・・・・。 もうすぐ2年生になる喜びとともに、 1年間ともに過ごしてきた友達と楽しく過ごせるように いろいろ考えて進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|