校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」11月生活目標「学校をきれいにしよう」 11月保健目標「姿勢をよくしよう」 
TOP

1月28日 給食

チンゲンサイは、1970年代ころに日本に入ってきたようです。
生育期間が短く、気温の変化に比較的強いことから一年中出回っているそうです。
給食の中華あえは、米酢の酸味などが、チンゲンサイの甘さを引き出していました。
【パン・牛乳・鶏肉のオイスターソース焼き
       中華スープ・チンゲンサイとコーンの中華あえ】
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日 道徳 2年生

人目のないときにAさんがBさんの靴を隠します。
その現場をCさんとDさんが目撃します。
 Aさん:「さっき、Bさんと喧嘩をした。誰にも言わないで。」
Aさんがその場を去ってから、Cさんはそっと靴を戻してあげます。
一方、気持ちがもやもやしたままでいたDさんですが、やがて正しいと思ったことをしようとします。
「正しいと思うこと」をするには、どうすればいいのでしょうか。
画像1 画像1

1月28日 知ってるよ

3年生の教室です。
児童が何かカード状のものを持っています。
どうやら、クラスの友だちのよいところを探す活動のようです。
先生が「例えば、こなことを書いたらいいよ。」と説明します。
ひとのいいところをふり返ることは、そこに気付けた自分のよさにつながります。
画像1 画像1

1月28日 算数で・・・

6年生が、算数でたいへん大きな数を扱っていました。
単純な大きい数の計算だけではありませんが、今日は端末を計算機代わりに活用して学習を進めていました。
画像1 画像1

1月27日 給食

福岡県で昔から食べられてきた伝統料理が「筑前煮」です。
昔、福岡県付近は「筑前の国」と呼ばれていました。具材を油で炒めてから煮る作り方が筑前地方独特のもので、特に筑前地方以外の人から見て「筑前地方特有の煮もの料理」→「筑前煮」となったようです。
【ごはん・牛乳・筑前煮・ひじき豆・だいこんのゆず風味】
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 お薬講座・学校保健委員会6年