6年総合的な学習の時間
参加者を4つのグループ(先進国、中進国、資源国、途上国)に分けます。それぞれのグループには、資金、機械や道具、資源等に差をつけて、製品(〇、?、△、□など)を作ります。その中で様々な発見を行なわせるゲームです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年3組総合的な学習の時間
グループに分かれ、貿易ゲームに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組図画工作
紙版画に取り組んでいました。自分が表したいものを上手に作ることができたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年4組社会科
大阪府の特色ある地域のくらしについて学習しています。今日は、柏原市のぶどう作りについてその歴史について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日の給食
【ごはん、きびなごてんぷら、一口がんもとじゃがいもの煮もの、ブロッコリーのごまあえ、牛乳】
きびなごてんぷらは、長崎県産のきびなごのてんぷらです。きびなごは、体の横に銀色と青色の帯のような模様があります。鹿児島県南部では、帯のことを「キビ」ということから、「きびなご」と呼ばれるようになったと言われています。 一口がんもとじゃがいもの煮ものは、豚肉、一口がんも、じゃがいも、だいこん、たまねぎ、にんじん、青みにさんどまめを使用しています。 ブロッコリーのごまあえは、ブロッコリーに、砂糖、こいくちしょうゆを合わせたタレをかけ、いりごまをふって、あえています。 ![]() ![]() |