2月3日(水)1時間目その3
5年 脳トレ
6年 家庭科 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(水)1時間目その2
3年 図書
4年 算数分割学習1 4年 算数分割学習2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(水)1時間目その1
1年 書写
2年1組 国語 2年2組 国語 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日は節分です![]() ![]() ![]() ![]() 節分の日ということで、節分の行事献立でした。 「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」が出ました。 節分の日には、病気や悪い出来事を追いはらうために、色々な習慣があります。 病気や悪い出来事を鬼にたとえ、家の中に鬼が入ってこないように、鬼がきらいなイワシの頭をヒイラギにさして玄関に立てたり、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたりします。 また、豆には、病気や悪い出来事を追いはらう力があるとされていて、豆の持つ力で1年間の無事を願い、自分の年の数だけいり大豆を食べる習慣があります。 いわしは甘辛いしょうがじょうゆのタレが好評でした。小骨が多いですが、上手によけながら綺麗に食べていました。 いり大豆は、みなさん年の数よりは少し多かったですが、しっかりとかんで食べていました。 残さず食べたみなさんが、1年健康に過ごせますように。 明日の給食もお楽しみに! 2月2日(火)1時間目その3
5年 総合的な学習の時間
6年 総合的な学習の時間 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|