★11月22日(金)は学習参観があります。1・2年生は5時間目、3〜6年生は6時間目です。学級懇談会はありません。★
TOP

音のせいしつ(3年理科) (2月2日)

3年生の理科は「音のせいしつ」の学習に入りました。
わたしたちは色々な音に囲まれて生活をしていますが、そもそも音はどうやって出たり、伝わったりしているのでしょうか。
楽器や身の回りの物を使って調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばをあつめよう(1年国語) (2月2日)

1年生の国語は「ことばをあつめよう」の学習をしています。
文はいくつかの言葉がつながってできています。そのしくみについて学習をします。

「あまい トマトを ゆっくり たべる。」

この文の中に、形容詞・名詞・副詞・動詞のそれぞれの言葉が含まれていることがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんじなんぷん(1年算数) (2月2日)

1年生の算数は時計「なんじなんぷん」の学習に入りました。
これまでは「なんじ」「なんじはん」の学習をしてきましたが、「なんぷん」のところまで読み取る勉強をしていきます。
今日は先生が「〇時△分」と言った時間を、教材の時計を使って合わせていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2月2日)

今日の給食の献立は、

ごはん 牛乳 かんとうに(うずらたまご)

あまずあえ しろはなまめのにもの

です。

「関東煮」は、「うずら卵」の個別対応献立です。

花豆は、いんげん豆のなかまで白花豆と紫花豆があります。
白花豆は、花も実も白いものです。白花豆のほとんどは、
北海道で作られています。
画像1 画像1

節分サッカー(5年体育) (2月1日)

5年生は体育の時間に「サッカー」をしていますが、今日は準備をしている子どもたちの様子がいつもと違います。よく見ると、ゴールに「鬼」の顔を描いた紙を貼っています。
そうです!今日は「節分サッカー」だったのです!
ゴールに貼り付けた鬼の紙を、シュートしたボールで下に落としたり破くことができれば、鬼の顔に書かれた得点をゲットすることができます。
どこに貼り付けるかはチームの判断!シュートされにくそうなところに高得点の紙を貼り付け、いざゲーム開始!
いつもとは違うゲームのやり方に、子どもたちも楽しそうにボールを追っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 クラブ活動

学校協議会

給食献立表

通級指導教室

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

がんばる先生支援事業