2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

寒さに負けず!(4年・体育)

 今日はこの冬一番の寒さです。
 それでも元気に運動します!
『子どもは風の子』は健在です。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱はできないけど・・・(2年・音楽)

 カスタネットの音が響きます。曲に合わせてリズム打ちをしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だより『トライ』No61

 豊新小学校の子ども達、保護者の皆様、地域の皆様、そして、本校学校関係者の皆様。新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
 さて、コロナ禍で何かと大変な中、令和3(2021)年、また三学期が始まりました。
 (みんな元気かなあ・・・。)
と少し不安の中、今朝は正門側で登校の見守りを行いました。  
 しかし、どうでしょう。子ども達の笑顔と元気なあいさつの声がそんな不安を吹き飛ばしてくれました。
 6年生の男の子が、私の前にスッと立ち止まり、
 「校長先生、おはようございます。新年あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!」
とはっきりした口調で、かっこよいあいさつをしてくれました。
 もちろんこの男の子だけではありません。他にもきちんとあいさつできるお友達がいっぱいいました。
 また、下校時、職員室前で運動場を見ていると、5年生、4年生、3年生の女の子が、
「校長先生、あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!」
と言って下校して行きました。
 やっぱり良いあいさつができるお友達は素敵ですね。
 
 まだまだコロナ禍で大変ですが、こんな子ども達からいっぱい元気をもらいたいです。
 今年も『一笑賢命』教職員と努めてまいります。ご協力よろしくお願いします!

正月遊びその2(2年・生活科)

 昔はこま回しや羽子板を楽しんでいましたね。
 お手玉もなかなか懐かしいですよね。『おじゃみ』とも呼んでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正月遊びその1(2年・生活科)

 いつも元気な二年生。教室にいないと思ったら・・・。
 講堂で思い思いに正月遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 クラブ活動(最終)
2/17 Jアラート
2/18 PTA第2回抽選会 13時〜
2/19 避難訓練(火災)

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

プリント1年

プリント2年

プリント3年

プリント4年

プリント5年

プリント6年

全学年

なかよし

計算問題