淀川のつけかえ
4年生では社会科で大和川のつけかえについて学んできました。これからは淀川のつけかえについて学習していきます。工事前の曲がりくねった淀川と工事後の淀川の地図を見比べていました。「工事前は川が曲がりくねっていた。工事後はまっすぐになっている。」「工事前は細いけど、工事後は太くなっている。」などに気づいていきました。これだけの大掛かりな工事をどのように行ったのでしょうか。
友だちといっしょに本をしょうかいしよう
5年生では国語科で「友だちといっしょに本をしょうかいしよう」に取り組んでいます。まずは紹介したい本を図書室から選んできて、読みながら本の内容をつかんでいました。選ばれた本は、物語文が多かったようです。中には、図鑑やスポーツものを選んだ児童もいるようです。内容をつかんだ児童から、紹介したい事柄をワークシートにワークシートにまとめていました。
世界に目を向けて意見を書こう
6年生では国語科で「世界に目を向けて意見を書こう」に取り組んでいました。本時では、タブレットを使って情報を集めメモをしていました。テーマは人権問題のようです。資料をパワーポイントの画面にそのまま貼り付けて終わりではなく、より見やすいようにわかりやすいように加工していることがわかりました。今回も素晴らしいプレゼンの大会が見られそうです。
12月11日(金)の給食
12月11日(金)の給食は、ごはん・牛乳・豚肉のねぎじょうゆ焼き・すまし汁・レンコンのおかか炒めです。レンコンは、おなかの調子を整える食物繊維や風邪を予防する効果があるビタミンCを多く含みます。レンコンのビタミンCは、でん粉に守られているため、熱に強いのが特徴です。一緒に炒められたおかかが、いい味を出して、サクサクレンコンをより美味しくしています。
データの特徴を表す値
6年生では算数科で、「資料の特ちょうを調べよう」を学習しています。本時では、データを表す値について学びました。「平均値」以外に「代表値」「最ひん値」「中央値」があります。データの数値が偏っているなど極端な特徴がある場合、平均値だけではわかりにくいことがあります。データの特徴を表す際にどの値を使ったらいいか判断に迷うところですが、みんながんばって考えていました。
|