ラッキーにんじん(上)ビーフシチューのルウを作ります。綿実油と小麦粉を褐色になるまで十分にいためます。 (中)小学校サンプルケースです。 (下)中学校サンプルケースです。 【2年】 スイセンの観察
2年生は、スイセンの観察をしました。タブレットで撮影し、変化の様子をしっかりと見ました。2学期に植えた球根の生長は、感じられたでしょうか。これからも毎日見守りながら、心をこめた水やりを続けていきましょう。
【7年】 羽子板大会
7年生は、自分たちが作った紙製の板を使って羽子板大会をしました。羽根のかわりに風船を利用し、ラリーを長く続けました。童心に戻った表情で、笑顔が弾けていたのが印象的でした。
無病息災のお守りの意味もある「羽子板」です。新たな一年、心も身体も健やかに成長してほしいと思います。 【5年】 家庭科 〜ミシンの使い方を知ろう〜
5年生は、来週からエプロンを作ります。今日は、ミシンの使い方を学びました。様々な部分の名前を知り、返しぬいの方法も分かりました。気をつけなければならないこともたくさんありましたね。注意深くのぞんでいきましょう。
正月の行事献立お正月には新年を祝い、一年の健康を願って食べる料理がたくさんあります。今日の給食には【ぞう煮】と【ごまめ】が登場しました。 【ぞう煮】もちといろいろな具材を入れた汁物です。地方や家庭ごとに入れる具や味つけなどに特色があります。給食では、白みそで味つけした関西風をいただきました。 【ごまめ】「田作り」とも言われます。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、五穀豊穣を願う気持ちがこめられています。 五穀豊穣:穀物が豊かに実ること。 (上)今日の盛りつけです。 (中)喫食時です。 令和3年1月から 調理法に「米飯に具を混ぜ合わせる」工程がある献立は、配食時にご飯を盛りつけた上に具をかけ、喫食時に混ぜ合わせる。になりました。 (下)今日のぞう煮には金時にんじんを使用していました。なにわの伝統野菜のひとつです。 |
|