1年生学習会
月曜日の1年生の学習会の様子です。
みんな、熱心に話を聞きながら勉強していました。来週は懇談期間中ですが、21日(月)の14時から17時で開催します。 本日の献立/12月16日(水)・豚肉と厚揚げの煮もの ・もやしときゅうりのおひたし ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 798kcal、たんぱく質 28.7g、脂質 21.5g ☆たらのフライ☆ 一般的に「タラ(鱈)」というとマダラ(真鱈)を示すことが多いですが、今日のフライには、「スケトウダラ(介党鱈)」を使用しています。太平洋北部に広く生息しており、日本海北部、北海道などが主な産地となっています。マダラより小さめで細身の体形で、体長は70cmくらいになります。名前の由来は諸説あり、よくわかっていませんが、以前は佐渡周辺でよく獲れ、佐渡は「すけと」とも読むことから「佐渡(すけと)の鱈」。また、漁に人手が必要なことから「助っ人鱈」などが語源になったといわれています。 肉の味はくせのない白身で、フライやムニエルの材料にもなりますが、多くはかまぼこなどの練り製品の主原料となるほか、棒鱈などの乾物にも利用されます。また、卵巣は塩漬けにして「たらこ」、さらに唐辛子を加えた「明太子」となり、比較的珍重された扱いとなっています。 今日の給食では、フライ用に加工された製品を使用しています。 授業の様子
今日の授業の様子です。
本日の献立/12月15日(火)・きのこのドリア ・みかん ・コッペパン、いちごジャム、牛乳 栄養価 エネルギー 842kcal、たんぱく質 34.8g、脂質 21.4g ☆エリンギ☆ エリンギは、イタリア、フランス、ロシアなど地中海沿岸から中央アジアにかけてが原産のきのこで、ヨーロッパ諸国では古くから料理に利用されてきました。かさの形が金管楽器のベルの部分を思わせることから英語では「King trumpet mushroom(キング・トランペット・マッシュルーム)」などと呼ばれています。 日本では、1993年(平成5年)に愛知県の林業センターで菌床栽培が成功し、生産が始まりました。当初は「かおりひらたけ」、「白あわびたけ」などの和名で販売しましたがあまり普及せず、1998年(平成10年)に、学名である「Pleurotus eryngii(プレオロータス エリンジ)」から「エリンギ」と命名され、食材としての人気も上がり、広く知られるようになりました。 味はたんぱくですが、アワビやホタテの貝柱のような食感が好まれ、炒めもの、揚げ物、汁物、煮もの、あえものなど広く料理に利用されています。 今日の給食では、しめじ、マッシュルームとともに「きのこのドリア」として、使用しています。 本日の献立/12月14日(月)・ブロッコリーとコーンのサラダ ・黄桃(カット缶) ・牛乳 栄養価 エネルギー 824kcal、たんぱく質 26.9g、脂質 20.8g ☆旬の野菜☆ 今日のカレーライスには、だいこん、れんこん、にんじんなど冬が旬の野菜を使用しています。また、サラダにも旬のブロッコリーを使用しています。旬の野菜は、一般的に栄養価が高く、味もよくなります。また、価格は低くなる傾向にありますので、大いに利用する価値があります。 |