12月3日(火)・4日(水)学力経年調査3〜6年  12月10日(火)〜13(金)期末懇談会・作品展  12月23日(月)終業式  12月24日(火)〜1月8日(水)まで冬季休業   1月9日(木)3学期始業式・給食開始  10日(金)〜15日(水)全学年5時間目終了後下校  1月17日(金)なかよし遠足  1月22日(水)新1年生入学説明会      

公開授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目、5年1組の教室において算数の公開授業が行われました。今回の授業は本市に採用されて2年目の伊藤教諭が行いました。本来は教育センターの先生にお越しいただいて指導していただく予定でしたが、今現在はそれができないため、校内の教員で授業を振り返る予定です。
 今日は平行四辺形の面積の求め方を考える授業でしたが、子どもたちはしっかりと考え、積極的に自分の意見を発表することができていました。

給食週間の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は給食の時間に、給食室での調理の様子をVTRで見ました。子どもたちは、栄養教諭の浅利先生の説明をしっかり聞きながら、じっと画面を見つめていました。
 一生懸命心を込めて作っていただいている給食。できるだけ好き嫌いせず、しっかり食べて、毎日を元気に過ごしてほしいと願っています。

クラブ活動見学会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目、3年生が来年度から参加するクラブ活動の様子を見学して回りました。今年度は新型コロナウィルスの影響で、活動回数も少なくなったクラブ活動ですが、自分たちが取り組んでみたいことを、異学年の友達と一緒に楽しむことのできるこの時間を大切にしたいと思っています。

香り豊かで身体が温まる『かす汁』に舌つづみを打ちました!(1/20の給食)

 今日のメニューは「鶏肉の甘辛焼き、かす汁(年1回)、くりきんとん(年1回)、ごはん、牛乳」でした。
「かす汁」は、鮭(北海道産 21.7kg使用)やだいこん、にんじん等を材料に酒かすとみそで味付けしました。小学生向けなので、一般的な酒かすの使用量の4割減にしています。1989年(H元年)に初登場し、毎年厳冬期献立として出ています。今年でなんと33回目の登場となりました。(2枚目の写真)
「くりきんとん」はお節料理の一つなので、給食でも1月に登場です。きんとんは漢字で「金団」と書き、金の集まったものという意味。黄金色の小判をあらわし、豊かな暮らしを願う気持ちが込められています。
 
*「かす汁」豆知識
 お酒を造った時の副産物である酒かすを使ったもので、酒造メーカーが数多く集まる関西地方で広く親しまれている料理。だいこんやにんじん等の根菜類や鮭や鰤等の魚類を組み合わせて作られることが多いですが、関西では豚肉も好んで使われます。
 酒かすにはビタミン類、ミネラル、アミノ酸などが豊富に含まれ、身体を芯から温めてくれる効果があり、冬の行事でふるまわれる料理としても有名です。

 「くりきんとんがおいしい」に全員手をあげた1年生の教室で・・・
・鶏肉とたまねぎがおいしい甘辛焼き!
・鶏肉の甘辛焼きの焼き汁がごはんにぴったり合い、めっちゃ!おいしい!
・さけやこんにゃくがおいしいかす汁!
・今日のかす汁は、いつものみそ汁よりおいしい!
・さつまいもとくりがめっちゃおいしい、くりきんとん!
・くりきんとんは、ふわふわして口の中で甘みを感じおいしい!
・給食のごはんはおいしい!
◎ 感想にどんどん手が上がり、ニコニコ笑顔で食べている児童が多く、おかわり行列が出来てすぐに食缶がカラッポになった給食大好き学級でした!

☆「かす汁」の心地よい香りが学校中に漂い、「くりきんとん」には、給食を取りに来た時から「待ってました!」「やったー!」と盛り上がっていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵かけリニューアル!

画像1 画像1
 今日、これまで職員室の後ろにあったボックスタイプの鍵の保管庫を、より見やすいように壁掛けタイプにリニューアルしました。管理作業員さんが低学年の子どもでも鍵が探しやすいよう色分けするなど工夫してくれ、とてもきれいに生まれ変わりました。
 今日、鍵を取りに来た子どもからも「うわ!何これ!」などと驚きの声があがっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28