夏季休業中の学校閉庁について(お知らせ)
平素より、保護者の皆様におかれましては、本市の教育活動の推進にご理解とご協力をいただき、心より感謝申しあげます。
さて、大阪市立開平小学校において、次のとおり学校閉庁日としますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
記
1 学校閉庁日
令和2年8月11日(火)から令和2年8月14日(金)
2 その他
(1) この期間、学校の教職員は不在となります。
(2) この期間の転出入の手続きや各種申請等につきましては、この期間外に行っていただくか、下記窓口までお願いいたします。緊急時の連絡につきましても、下記窓口までお願いいたします。下記の各担当より学校に連絡いたします。(原則、午前9時から午後5時30分まで)
● 転出入の手続きや各種申請等
・ 代表窓口:総務部総務課(電話:06-6208-9071)
● 緊急時の連絡
・ 第3教育ブロック(中央区・西区・大正区・浪速区・住之江区・住吉区・西成区)電話:06-6208-9036)
【できごと】 2020-08-07 13:01 up!
暑中見舞いと残暑見舞い
3年書写では、夏休みのスタートにむけ、暑中見舞いと残暑見舞いの違いを学習しました。今年は、明日が立秋ということで、夏休みに出す葉書は、残暑見舞いになるということにびっくり。同じ夏に出す葉書でも、時期によって書く言葉の違いについて知ることができました。
【できごと】 2020-08-06 14:41 up!
荷物を整理
明日の終業式にむけ、1学期学習につかった荷物の整理をしました。夏休みには、お道具箱など持ち物の点検をし、足りないものは補充して、2学期をむかえてほしいと思います。
【できごと】 2020-08-06 14:39 up!
リズムをつなげて音楽づくり
今日の2年音楽では、さまざまなリズムの学習をしました。簡単なリズムでもつないでいくと音楽になるということに気付くことができました。リズムのまねっこをしたり、リズムを次々重ねるといろいろな音楽をつくることが出来ました。
【できごと】 2020-08-06 14:39 up!
8月6日の給食
今日の給食は、肉じゃが、とら豆の煮もの、アーモンドフィッシュ、ご飯、牛乳です。とら豆は、給食で登場する10種類の豆のうちの一つです。とらのような模様があることからこの名前がつきました。とら豆を熱湯に30分間以上ひたし、その後、釜で1時間以上煮て作ります。ほくほくと柔らかく、とてもおいしい豆です。
【できごと】 2020-08-06 14:02 up!