3年生 休み時間の様子1月18日(月) 新校舎のあたりでは、一輪車を使って遊んでいる子もたくさんいます。 中には、一輪車に初めて乗る子もいて、体の使い方をどのようにしたらいいのか分からず、悪戦苦闘している姿も見られます。でも、めげずに何度もチャレンジしながら、楽しみながら遊んでおります。 6年生 その1561月18日(月) 先週は土曜授業(避難訓練・防災オリエンテーション)もあり、少し休みが短く感じた子もいるのではないでしょうか。 しかし今日から、何人かお休みしていた児童が復帰したところも多く、久しぶりに全員集合できたクラスもありました。何気ない感じでみんなの輪に溶け込む様子を見ていると、何だかほんわかします。 そんな6年生が、この1月に学びだした英語の単元は『My Best Memory』そう、卒業するみんなにとってピッタリの学習です。 「school trip」や「sport festival」また「entrance ceremony」など、思い出は尽きないものですね。メリンダ先生とともに、たくさん英語でやり取りをしました。辞書を使って調べる子もいて、とても主体的に学ぶことができました。 4年生 輝く・百人一首1月16日(土) ちはやふる〜......はいっ!! 国語の授業で学んでいる百人一首を、グループごとに競い合ってみました。下の句が聞こえ始めてから、熱く盛り上がっていきますが、中には「決まり字」を見つけている子もいました。 みんなはどれくらい覚えられたかな?? 2年生 防災DAY「大地震がおきたときに、どんな危険があると思う?」ととい、みんなで考えました。 〇 上から物が落ちてくる 〇 家が倒れる 〇 火事がおきることもある 〇 津波がくることもある では、地震や津波による災害にあわないために、どうしたらよいか。 地震がおきた時の身の守り方や避難経路の確認、危険な場所はないかを知ること、家の人と「何かあったらここに集合しよう」と決めておくことなど、やはり、日頃からの備えが大切だと学びました。 子どもたちは、映像をみたり、教材を読んだりして話し合うことで、防災に対して意識を高め、子どもたちなりに、自分にも起こりうる身近なこととして考えることができたように思います。 自分の命を守る。 まわりの人の命を守るために。 5年生 防災Day〜危機を乗り切ろう〜
1月16日(土)
今日は土曜授業で、防災についての学習をしました。 5年生は、主に災害などでケガをした時の手当ての仕方について学習しました。 災害が起こった時には、「キットがなくて手当てができない。」ではなく、家にあるもので代用して危機を乗り切ることも大切です。 ラップで止血や傷をカバーする、骨折したところに新聞や雑誌で添え木をする、スーパーのレジ袋で三角巾をつくるなどなど・・・ また、体を寒さから守るためにゴミ袋や新聞で防寒着を作るということもしました。 最後には、学年ごとに避難訓練をして防災Dayを締めくくりました。 どんなことが起こっても冷静に、命を守れる行動をしていきたいですね。 |
|