今日の給食(2月2日)
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 かんとうに(うずらたまご) あまずあえ しろはなまめのにもの です。 「関東煮」は、「うずら卵」の個別対応献立です。 花豆は、いんげん豆のなかまで白花豆と紫花豆があります。 白花豆は、花も実も白いものです。白花豆のほとんどは、 北海道で作られています。 節分サッカー(5年体育) (2月1日)
5年生は体育の時間に「サッカー」をしていますが、今日は準備をしている子どもたちの様子がいつもと違います。よく見ると、ゴールに「鬼」の顔を描いた紙を貼っています。
そうです!今日は「節分サッカー」だったのです! ゴールに貼り付けた鬼の紙を、シュートしたボールで下に落としたり破くことができれば、鬼の顔に書かれた得点をゲットすることができます。 どこに貼り付けるかはチームの判断!シュートされにくそうなところに高得点の紙を貼り付け、いざゲーム開始! いつもとは違うゲームのやり方に、子どもたちも楽しそうにボールを追っていました! さまざまな国について調べよう(3年総合) (2月1日)
3年生は総合的な学習の時間に「さまざまな国」について調べています。
これまで学習してきた「わたしたちのすきな町」の発展学習として、自分たち住んでいるの町から世界に目を向けて、さまざまな国について調べていきます。 今回は学級を解体して学年の中で班を作り、班ごとに調べたい国を設定して学習を進めていきます。 調べていく中で、初めて知った文化や習慣なくかをなどをまとめ、それを相手にどう伝えていくかについても考えていきます。 今日の給食(2月1日)
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 いわしのしょうがじょうゆかけ ふくめに いりだいず です。 給食では、節分の行事献立として、「いわしのしょうがじょうゆかけ」 と「いり大豆」が出ます。 節分の日には、病気や悪い出来事を追い払うために「鬼は外、ふくは内」 と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする習慣があります。 プログラミング学習(5年算数) (1月30日)
5年生は算数「円と正多角形」の学習の中で、プログラミング学習を行います。
正多角形の作図はこれまで手作業の場合、定規やコンパスなどを使って行ってきましたが、これをコンピューターを使って行っていくには、どのような指示を行っていけばよいかを考えていきます。 一つ一つの工程をを考えていくことで、論理的思考力を養っていきます。 |
|