2年1組 図工
2月1日(月)3時間目、2年1組は図工で紙はんがの下絵を書いていました。「〇〇が□□しているところ」という設定で、子どもたちが想像をふくらませているところでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 作品
2月1日(月)2年生の教室へ行く階段の掲示板に「かさこじぞう」の作品が掲示されていました。「じょいやさ、じょいやさ」と声が聞こえてきそうな感じです。
![]() ![]() 1月29日(金)の給食
【あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、固形チーズ、コッペパン、マーマレード、牛乳】
「あじのレモンマリネ」は、あじを油で揚げ、いためた玉ねぎとレモン汁などで作ったマリネ液をからませています。きょうのレモン汁は、和歌山県産の生のレモンを調理員さんが絞って、作りました。小学校440人分で、レモン12個ぐらいを絞ったそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年2組 国語
1月29日(金)4時間目、4年2組は国語で「数え方を生み出そう」という学習をしていました。「数える物」の特徴から新しく数え方を考えました。笑ってしまいそうな数え方を新たに生み出していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年2組 音楽
1月29日(金)2時間目、5年2組は音楽でした。「威風堂々」と「キリマンジャロ」をしました。「威風堂々」は曲想の変化や強弱に気をつけてききました。指揮者のように二拍子を振りながら変化を感じていました。「キリマンジャロ」は大だいこのリズムに乗って気持ちを一つにして演奏していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |