【6年】 出張サイエンスショー

 6年生は、大阪市立科学館の方に来ていただき、「炎のアツい科学」と題した燃焼実験をしてもらいました。ものが燃えるための条件を確認しながら、激しく起こる爆発現象も取りあげてもらいました。
 理科の発展学習として、子どもたちは興味関心をもちながら聞き入っていました。科学の奥深さを知れたのではないでしょうか。くれぐれも家では試さないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府産のきくなでした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ごはん、牛乳」でした。きくなはキク科の植物で、春に菊のような黄色の花を咲かせるため「春菊」ともいいます。特有の香りがあり、10月から3月が旬の冬野菜です。

 今日の給食は大阪府産の【きくな】をおいしくいただきました。

【5年】 図工 〜ジグソーパズル制作〜

 5年生の図工では、ジグソーパズルを作っています。初めて使う「電動糸のこぎり」に苦戦しながらも、世界に一つだけのパズルができ上がってきています。彩色もして、まもなく全員が完成します。それぞれの想いがこもったジグソーパズルです。持ち帰ったら、ぜひご家庭で一緒にやってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 栄養指導 〜食べもののはたらきを知ろう〜

 2年生は、食べものの3つのはたらきについて学習しました。「エネルギーのもとになる」「体をつくる」「調子を整える」のそれぞれのグループについて学び、カレーライスの食材では、どんなグループのものがあるかを考えました。好き嫌いなく、毎日バランスの良い食事を心がけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さけのマリネ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、プチトマト、黒糖パン、牛乳」でした。「さけのマリネがおいしかった。」「作り方を知りたい。」という声がありました。


1 さけは塩、こしょうで下味をつけ、でん粉をまぶし、熱したなたね油であげます。
2 オリーブ油を熱し、たまねぎをいためます。
3 いたまれば、砂糖、塩、米酢、りんご酢、オリーブ油、白ワインで味つけし、さけにからませます。

クイズ 【マリネ】という言葉は、さて どこの国の言葉でしょう。
(答えはさいごです。)

(上)さけのマリネです。皮にはカリッとした食感もあり、残さずきれいに食べている子どもたちが多かったです。

(中)小学校サンプルケースです。

(下)肉だんごと麦のスープには押麦が入っていました。食物繊維が多くとれる食品で、旬のだいこんやほうれんそうと一緒においしくいただきました。





こたえ フランス です。【浸す】という意味があります。





文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/17 給食あり
学習参観 【友】
2/18 特別選抜学力検査
給食あり
なかよし集会(朝:カード作り)
2/19 特別選抜実技・面接 代議員会
給食あり(6年なし)
6年卒業遠足(キッザニア) 4年カルビー出前授業(3・4限) 新1年生入学説明会(15:00)
2/22 全校朝会(見守り隊) 新7年生入学説明会
給食あり
5・6年トップアスリート夢授業(卓球部門5・6限)
2/23 天皇誕生日
給食あり