1995年の今日
今から26年前の今日(1月17日)、午前5時46分、淡路島を震源とするM7.3、震度7の大地震(阪神・淡路大震災)が兵庫県を中心とした近畿圏広域を襲いました。
特に震源に近い神戸市の被害は甚大でした。当時は地震のない安全な街という安心感から、引っ越して行かれた人も大勢いだそうですが、あまり知られていなかった活断層がありました。 この阪神・淡路大震災では、6,434人が命を失いました。多くの死は、最初の5秒間のうちに起こった建物倒壊による圧死だったそうです。 地震直後、ボールペンを握ったまま亡くなった受験前の女子生徒がいます。下半身が家の下敷きになり、炎が近づいたとき、友人に「君だけ逃げてくれ」と言って炎に包まれた学生がいます。小さな子どもを家族に放り投げ、「後は頼む」と言い残して家の下敷きになった人がいます。生き埋めとなったけれど会話が出来た人々が、火災の炎が迫ってきたとき、「ありがとう、早よ逃げ」 と家族に最後の言葉をかけたと言います。 この大震災では、多くの人々が予想もしなかったような地獄を見て混乱しました。しかし、誰かが指示を出してくれる、誰かが何かをしてくれる、と誰かを待つのではなく、自ら判断して自ら動いた者が、その事態をのりこえたのだといいます。 避難所では、住民自らが自治組織を作り、ルールを決め、助け合いを目指しました。市役所の職員は自ら、足りなくなった棺桶づくりを行いました。消防士はものすごい心の葛藤をふりきり、消火活動に向かいました。 こういった巨大地震は、近々必ず起こると言われています。みなさんが、今を見つめ、自分と大切な家族を守る努力をしてほしいと思います。 緊急事態宣言をうけての今後の対応について
寒風の候、保護者の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申しあげます。平素は、本校教育活動にご理解とご協力を賜り、心よりお礼申しあげます。
さて、大阪市教育委員会より、大阪府を対象とした「新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言」(期間は令和3年2月7日まで)が発出されたことに伴い、次の対応をするようにとの指示がありましたので、お知らせいたします。 学校園における教育活動について ・新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言の実施期間中も、分散登校は行わず、通常授業を継続いたします。 ・長時間、密集又は近距離で対面形式となる活動等は行いません。 ・給食等については、「喫食にあたっては、飛沫をとばさないよう、机を向かい合わせにせず、会話を控える」ことが確実に行われるよう、給食等における指導を徹底し、喫食後は、速やかにマスクを着用するよう指導いたします。 健康観察について ・ご家庭で取り組んでいただいている、毎朝体温を測る等の健康観察の徹底を改めてお願いいたします。 部活動の取扱い ・部活動については、活動場所を、学校内等、日頃活動している場所に限ることとし、個人や少人数でのリスクの低い活動で短時間での活動に限定して活動いたします。 ・練習試合や合同練習会等は実施しません。 ・公式試合等は主催団体のガイドライン等に基づいた感染症対策を徹底し、適切に対応いたします。 入学者選抜等について ・入学者選抜等については、感染防止策や受験機会の確保に万全を期したうえで、予定どおり実施いたします。 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言を受けての今後の対応について 無線APを設置しています
GIGAスクール構想による一人一台端末の整備にかかり、各教室への無線AP(アクセスポイント)の設置作業をしています。
ようやく、といったところですが、今後一人一台の端末導入に伴い、スムーズに軌道に乗ることができるようにしたいと思います。 ティーンズヘルスセミナー
6時間目に、2年生では、助産師さんによるティーン性教育を実施しました。
二次性?、デートDV、多様な性、ネットリテラシーなどについて学びました。 小中交流会打合せ
本校と校区の小学校で、交流会の打合せを行いました。来年、中学校に入学してくる児童の不安や疑問を解決するために実施します。
コロナ禍で、例年のような形で実施することはできませんが、Teamsを使って、オンライン形式で実施することになりますので、ICT支援員にも入ってもらいました。 |
|