カテゴリ
TOP
できごと
食育
来年度新1年生の保護者の方へ
最新の更新
ローラー版画
1年間の思い出
薬について考えよう
2月18日の給食
5年持久走記録会
持久走記録会を楽しみました
小学校生活最後の持久走記録会
5年持久走記録会
2月17日の給食
2年持久走記録会
2年持久走記録会
1年持久走記録会
1年持久走記録会
2月16日の給食
資料から情報を読み取る
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
リコーダーの音色って・・・
3年音楽の学習では、初めてリコーダーに触れます。今日は、リコーダーは小鳥のように歌うふえという意味があるということで、さまざまなリコーダーの音色を聴き、どんな小鳥のさえずりを想像するのか、みんなで感じたことを交流しました。同じリコーダーでも、さまざまな音色を演奏できることに気付き、これからの学習への期待を膨らませました。
本がいっぱい
今日の1年国語の学習では、図書館の使い方・本の貸し出しの仕方について学びました。たくさん本があるので、どの本をかりてかえろうか悩む1年生。どんどん本の素敵な世界に浸っていってほしいと思います。
6月17日の給食〜給食室の掲示 その1〜
今日の給食は、鶏肉のカレーマヨネーズ焼き、てぼ豆のスープ、さんどまめとコーンのサラダ、食パン、いちごジャム、牛乳です。鶏肉のカレーマヨネーズ焼きは、タンドリーチキンのような味で大人気でした。おかわりもすぐになくなり、「売り切れ!!」と言う声が聞かれました。でも、野菜は苦手な人が多かったです。がんばってください。
給食室の掲示が今年度からちびまる子ちゃんに変わりました。以前は、アンパンマンでした。本校の給食調理員さんの手作りです。楽しい気持ちで給食を取りに来てほしいです。
6月16日の給食
今日の給食は、すき焼き煮、焼きかぼちゃの甘みつかけ、もやしとピーマンのごまいため、ご飯、牛乳です。今年度の給食人員は昨年度に比べて70人近く増えました。使う食材の量も多くなり、かぼちゃもこんなにたくさんあります。本校の給食調理員さんがかたいかぼちゃを一つずつ切っています。子ども達が味わって食べたり、「おいしい!」とおかわりをしたり、全部食べているきれいな食器を返したりしている様子を見るとうれしくなります。
そうじ仕方を工夫しよう
6年家庭科の学習では、日々の生活を振り返りながら学習をすすめていきます。今日のテーマは「掃除」。「なぜ、掃除は必要なのだろう」と考えることから、改めて、学校生活や家庭生活における掃除の仕方について考えました。その中ででてきた「エコな掃除の仕方を考える必要がある」という気付きから、指編みでアクリルたわしづくりに挑戦しました。はじめは、「難しい!」と言っていた子どもたちも編み進めていくうちに、「こんな簡単に掃除道具がつくれるんだ」「掃除で是非使ってみよう」と日々の生活につなげていきたいと感じることができたようです。是非、ご家庭でも、一緒にチャレンジしてみてください。
120 / 141 ページ
<<前へ
|
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
36 | 昨日:34
今年度:25054
総数:255814
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/20
土曜授業(全学年)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
配布文書
配布文書一覧
開平小学校について(概要・研究など)
R2開平小がんばる先生紀要
大阪市・大阪市教育委員会等より
学校配置看護師募集について
Teams保護者用マニュアル
Teams児童生徒用マニュアル
家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」(小学校)【ご利用ガイド】.pdf
1人1台学習者用端末/オンライン学習関係
学習者用端末等使用ルール(小4・5・6用)
学習者用端末等使用ルール(小2・3用)
学習者用端末等使用条件開平版
学習者用端末等貸付要綱
携帯サイト