5月6日までの家庭学習課題の配付について 【4月17日】
5月6日までの家庭学習の課題を配付しますので、保護者の方は学校まで取りに来てください。その時に前回お渡しした課題を提出してください。
日時などは下の手紙で確認してください。 ↓ 臨時休業中の学習課題配布について 4月16日(木)
4月も半ばを過ぎました。
ウサギ小屋のまわりには桜の花びらがいっぱいです。その様子をウサギの「もみじ」は物憂げに眺めています。早く、児童の元気な姿が学校に戻ってきてほしいものです。 さて、思ったような日常生活が過ごせないことによりストレスもたまり気味だろうとは存じますが、なによりも安全に過ごすことの措置であることをご理解ください。 ところで、児童には、教科書とともに配付した学習課題のプリントも毎日こつこつとやってほしいところです。保護者の皆様にも声掛け等の協力をよろしくお願いします。 小学校の先生が作成した学習動画をお知らせします。各学年に応じた内容になっています。ご活用ください。 ○1年生 ひらがなの読み1 ○1年生 ひらがなの読み2 ○1年生 ひらがなの読み3 ○2年生 漢字の読み1 ○2年生 漢字の読み2 ○3年生 漢字の読み1 ○4年生 漢字の読み1 ○5年生 漢字の読み1 ○6年生 漢字の読み1 なお、明日、学習課題の配付についてお知らせいたします。 校長 牧 ![]() ![]() ![]() ![]() LINEによる相談窓口開設日の追加について新型コロナウイルス感染症、感染予防等についての参考資料等について
保護者の皆様へ
本日、大阪市教育委員会より、以下の参考資料が届きましたのでお知らせします。 「新型コロナウイルス感染症、感染予防等についての参考資料等について」 新型コロナウイルス感染症、感染予防についての参考資料等 「感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために」 感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために 「コロナウイルスってなんだろう?」 コロナウイルスってなんだろう? 教科書等の配布について 【4月10日(金)】
保護者のみなさま
先日お知らせしましたように、12日(日)・13日(月)・14日(火)の9時から12時の間に、教科書・手紙・臨時休業中の課題をお渡しします。 以下の点をご確認いただき、ご来校ください。 ○必ず保護者の方が取りに来てください。 ○ピロティで配付をします。 ○西門から入り、東門から出てください。一方通行の徹底をお願いします。 ○学年ごとに場所を分けますので、新学年のブースにおこしください。 ○マスクを着用いただくなど、可能な範囲で感染症対策に努めてください。 ○列になった時には、前の方と間を2m空けてください。 ○教科書は結構重いです。大きくて丈夫な袋を持ってきてください。 ○配布した教科書は、家で乱丁がないか確認していただき、クラス・出席番号(封筒の名前の横の番号)・名前を書いておいてください。 ○渡した課題は、お家で答え合わせもすませて、次回学校に来る時にお子さんに持たせてください。 新1年生の保護者の方へ ○先日お渡しした書類に記入していただき、就学通知書とともに封筒に入れて提出してください。 ○メール登録されていない方がまだ多数おられます。先日お渡しした登録シートをもとに早急に登録してください。なお、上の学年にきょうだいがいても登録が必要です。 |
|