光陽支援学校との交流会〜5年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日に光陽支援学校の同級生と5年生 の交流会を行いました。 毎年のように交流会を行っています。 今年は新型コロナウィルスで交流できる か心配でしたが、「会いたい」という思い で、工夫をして交流会をもちました。 支援学校の先生からは、肢体不自由という 障がいについて、さまざまなことを教えて いただきました。 学校にある手すりは何のためにあるの? 棒は何のために使うのだろう? バリアフリーって何だろう? ボールを遠くに投げられない友だちが 「ボッチャ」というボールを転がす ゲームに取り組んでいること・・・・ 5年生からは歌やリコーダー奏、英語 の歌などを支援学校の同級生にプレゼ ントしました。 1年ぶりの再会に最初はちょっぴり 緊張したけれど、心が通い合う温かな 交流会をもつことができました。 体力向上出前授業〜6年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は東成区役所の「子どもの体力向上」 の取り組みの一環で、スポーツインスト ラクターによる体づくりの出前授業が ありました。 6年生がハードル走について学びました。 ハードルの越え方、ハードル間を走る リズムの取り方など、さまざまなコツ を教えていただきました。 最後は 「スピードを出しながら4歩の歩幅を 取りながら跳びます」 とのアドバイスで、6年生が格好いい 走りを見せてくれました。 「この授業でハードルが好きになりま した。」 「ハードルを跳ぶのが上手になった 気がするし、もっと高いハードルを 跳んでみたいと思った。」 「新しいことに無限にチャレンジ してみたい。」 など、意欲的に取り組んだ子ども たちから、たくさんの感想が出ました。 外国語活動公開授業〜3・5・6年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は外国語活動の公開授業を行いました。 上から6年生、3年生、5年生の様子です。 クリス先生と一緒に歌ったり、ゲームをしたり、 ペアになって英語で質問をし合ったりと、 楽しく学習を進めました。 本校では、外国語専科の先生とネイティブスピー カーのクリス先生を中心に外国語の活動を推進 してきました。 そして、担任の先生もオールイングリッシュの 授業に挑戦してきました。 子どもたちが大人になる頃には、英語がさらに 身近に感じられる時代が到来していることでしょう。 本日は大阪市教育委員会より、栗栖先生と谷口先生 にご指導をいただきました。 ありがとうございました。 プログラミング学習〜6年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月20日まで本校に来てくれている ロボットペッパーくん。 今日はペッパーくんをプログラミング する授業に6年生が取り組みました。 プログラミングが得意な校長先生にも アドバイスをもらいながらチャレンジ。 担任の先生が1人1人に丁寧に声を かけていきます。 6年生は修学旅行の思い出をペッパー くんが語りかけるよう、プログラミング していきます。 キーボードを打ってセリフをプログラ ミングします。 「9月3日4日に淡路島に修学旅行に 行きました。 泊まったホテルで夜にレクリエーション 大会がありました。 ぼくはレクリエーション係に立候補して ゲームを考えました・・・・・・」 1つ1つのセリフの順番を入れ替えたり、 身ぶり手ぶりを指示したり。 ヘッドホンでパソコンから流れる音声を 確認して、いざペッパーくんの前に 立つと・・・・ 見事、ペッパーくんが動作をつけながら 修学旅行の思い出を話し始めました。 子どもたちは大喜びです。 ローマ字を習ったばかりの3年生も今週 に挑戦しますよ!! ◆下校時刻の変更について◆
保護者様
平素は本校の教育活動にご理解ご協力を 賜り、ありがとうございます。 先日にお手紙でお知らせしております とおり、11月13日(金)に 「視聴覚教育総合全国大会・放送教育 研究会全国大会」 が実施されるにあたり、本校の教職員 が参加し、プログラミング教育の研究 実践についての発表を行います。 つきましては、下校時刻を下記のように 変更いたします。 下校後の生活指導につきましては、学校 でも十分に指導いたしますがご家庭に おかれましてもご配慮をお願いいたします。 保護者の皆さまにおかれましてはご迷惑 をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力 をよろしくお願い申しあげます。 ______________________ ◆下校時刻を変更します◆ 【日程】11月13日(金) 【下校時刻】13時30分 ※4時限まで授業実施します。 ※給食は実施します。 ※いきいき活動は平常通りに実施します。 _______________________ |
|