版画
4年生が取り組んできた版画もそろそろできあがってきました。口に入れている食べ物の伸び方、指の動きがとてもよく表現できています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 直方体と立方体
4年生では算数科で「直方体と立方体」の学習をしています。本時では、直方体や立方体の頂点・辺・面の数や、面の形について調べました。同じ頂点や辺を2回数えたために、直方体の辺が14本になってしまうこともあり、テープを貼るなど工夫して数えていました。
今は数えるのに難儀していますが、立体の感覚をつかんで確実に数えられるようにがんばってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 資料を見て考えたことを話そう
5年生は国語科で「資料を見て考えたことを話そう」の学習をしています。本時では、みんなの前で食品ロスの資料を使ってプレゼンをしていました。発表後、「〇〇がわかりました。」「△△の説明の仕方がわかりやすかったです。」「自分も食品ロスをしないように気をつけます。」など、感想がたくさん出されました。
その後、方言について調べたことをクイズにしていました。今までの問題に対する答えを紙に記録している児童がいました。なかなか難しいようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あと1か月
今日は2月18日(木)です。6年生は、1か月後3月19日(金)には卒業式を迎えます。本日は、証書授与、決意表明の練習をしていました。将来の夢・中学校でがんばりたいこと・・小学校の思い出・感謝の気持ち、何を伝えるかは決定したでしょうか。悔いのない1か月にしてほしいです。
![]() ![]() 2月18日(木)の給食
2月18日(木)の給食は、ポークカレーライス・牛乳・きゅうりとコーンのサラダ・いちごです。いちごは、果物の中でも特にビタミンCを多く含みます。ビタミンCは、病気になりにくくする働きや、傷を治りやすくする働きがあります。カレーライスを食べた後、いちごの甘酸っぱさが口の中をさっぱりさせてくれます。
![]() ![]() |