【7・8年】 薬物乱用防止教室

 7・8年生は、薬物乱用防止教室にのぞみました。薬物を摂取するとどうなってしまうのか、大切な自分を守るためにどうすればよいか考えました。薬物乱用の誘いや薬物への好奇心に負けない強い心を持ち続けてください。
 冬休み中に、もし困ったことがあれば、一人で悩まず身近な人に相談してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】 非行防止・犯罪被害防止教室

 5年生は、非行防止・犯罪被害防止教室にのぞみました。様々な犯罪について、自分が関わらないためにどうすればよいか考えました。断る勇気をもつ強さを身に付けてほしいです。
 冬休みをむかえるにあたって、時間とお金の使い方を各ご家庭でも今一度考えてほしいと思います。SNSの使用にあたっては、ご家庭での約束の確認、チェックもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1・2年】 おもちゃランドへようこそ

 2年生が1年生を招待して、おもちゃランドを開きました。わなげ、ボーリング、魚つりなど、2年生が生活科や図工で作ったゲームで、1年生はとても楽しそうに各コーナーをめぐっていました。良い点数をとったら、手作りプレゼントももらえて、とてもうれしそうでした。
 隣接学年で、今後も交流があると思います。お互い名前と顔を覚えて、声をかけ合ったり、遊んでいったりできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 体育 〜走り幅とび〜

 4年生の体育では、走り幅とびをしています。勢いよく助走をつけ、タイミングを合わせてふみきり、腕を大きくふって少しでも前で着地ができるように練習してきました。タブレットで動画撮影し、自分のフォームを見ながら調整してきました。2学期最後の体育で、自己記録を更新した子も多数出ました。
 3学期の体育でも、各種目で目標をたてながらのぞんでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 図書室での様子

 3年生は、図書係の指示に基づき、貸出と返却の処理を行っています。この日は、まず図書館補助員の先生による読み聞かせで、お話の世界に吸い込まれていました。その後、気になる本を見つけたら、まずは手にして読んでみようという意識が感じられました。
 冬休みは、2冊まで本を借りることができます。2020年の本屋大賞など、様々な新刊も入っています。読書の習慣をつけて、また3学期に読む力を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 特別選抜学力検査
給食あり
なかよし集会(朝:カード作り)
2/19 特別選抜実技・面接 代議員会
給食あり(6年なし)
6年卒業遠足(キッザニア) 4年カルビー出前授業(3・4限) 新1年生入学説明会(15:00)
2/22 全校朝会(見守り隊) 新7年生入学説明会
給食あり
5・6年トップアスリート夢授業(卓球部門5・6限)
2/23 天皇誕生日
給食あり
2/24 7・8年学年末テスト 【友】
給食あり(7.8年給食なし)