【2年】 生活科 〜いもほり〜

 2年生は、春に学習園に植えたさつまいもの収穫をしました。奥まで掘り進めて、見事にいもを見つけた時には歓声があがっていました。収穫できたいもの数は少なめでしたが、植物や野菜を育てる愛護の気持ちを養うことができました。
 これからも、たくさんの動植物にふれあって、心を豊かにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食献立(食材)についてのお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大阪市の学校給食は安心安全を最優先しています。アレルゲンの該当児童生徒につきましては安全を考慮し事前に以下のお知らせをしています。

ししゃもには特定原材料ではありませんが、魚卵が含まれる場合があります。

ししゃもがえびをえさにしているケースがまれにあります。


……………………………………………………………………………………………………


(左)(中)むらなく焼けるよう丁寧にならべていきます。

(右)きれいに焼きあがりました。

焼きししゃも

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は「焼きししゃも、五目汁、きんぴらごぼう、ごはん、牛乳、【中学校】焼きのり」でした。ししゃもは北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。給食に使われているししゃもはカラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。
 丸ごと食べられる魚です。よくかんで食べましょう。と伝えると、皮ごと、骨ごとにチャレンジするお魚名人がたくさんいました。

(左)小学校サンプルケースです。

(右)中学校サンプルケースです。


シナノスイート

画像1 画像1
 11/17の給食は「きのこのクリームシチュー、キャベツのピクルス、りんご、食パン、マーマレード、牛乳」でした。

きのこのクリームシチュー:旬のきのこ3種類(しめじ、エリンギ、マッシュルーム)が入ったシチューは手作りのホワイトルウがやさしい味で、児童生徒に人気でした。

キャベツのピクルス:サンプルケースをじっと眺めていた児童から小声で「ピクルスってどれですか?」との質問がありました。「ピクルスは洋風のお漬物のことだよ。」と伝えると、にっこりいい笑顔がかえってきました。

りんご:長野県産の【シナノスイート】という品種で「甘かった!」「蜜入りだった。」という声がありました。

4年 大和川博士

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「Teams」を使って矢田4小合同で大和川博士の講座を受けました。
大和川博士から大和川の汚れの原因や水質の変遷を教えていただき、生活排水を減らすための工夫を学びました。

楽しいお芝居もあって、オンライン授業でしたが、とても楽しそうにしていました。

また実際に、4小で水質検査も行い、発表しあいました。
その結果、大和川の水が水道水と同じくらいだということを知り、驚いていました。

ぜひ、お家でも食器の洗い方など学んだことをいかしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 特別選抜学力検査
給食あり
なかよし集会(朝:カード作り)
2/19 特別選抜実技・面接 代議員会
給食あり(6年なし)
6年卒業遠足(キッザニア) 4年カルビー出前授業(3・4限) 新1年生入学説明会(15:00)
2/22 全校朝会(見守り隊) 新7年生入学説明会
給食あり
5・6年トップアスリート夢授業(卓球部門5・6限)
2/23 天皇誕生日
給食あり
2/24 7・8年学年末テスト 【友】
給食あり(7.8年給食なし)