献立紹介(2月15日〜19日)
今週はハヤシライスが登場しました。ハヤシライスの「ハヤシ」ってな〜に?いくつかの説があるようで、あなたはどれだと思う?
1.林さんという人が作った。 2.林さんという人が、毎日やってきて注文した。 3.横浜の林さんが作った。 4.丸善の創始者早矢仕さんが、ご飯とおかずが1皿で済む料理として考案し、幕末から明治の始めにかけて社内食堂で出したのが始まり。 5.牛肉を細切りにした料理を言い表す、「ハッシュ・ド・ビーフ」(ハッシュ=英語で「細切れ」を意味する、ビーフ=牛肉のこと)がなまってハヤシライスとなった。 ![]() ![]() クラブ活動見学会
16日 3年生対象のクラブ活動見学会を行いました。4年生から始まるクラブ活動を選ぶために見学しました。6年生の説明に真剣に耳を傾けていました。
この日は今年度のクラブ活動最終日でもありました。これから3〜5年生には来年度のクラブ活動希望調査をしていきます。 ![]() ![]() 標準服リサイクル![]() ![]() 教育長メッセージ献立紹介(2月8日〜12日)
今週は「デコポン」が登場しました。デコポンは「不知火(しらいぬい)みかん」と同じですが、糖度13度以上でないと、「デコポン」と呼べないようです。また、アメリカでも栽培されており、「スモー(SUMO)」と呼ばれています。その理由は、へた部分のでっぱりが、力士のまげに似ているからです。国により見方が変わるって、おもしろいね♪
![]() ![]() |