5年3組
走高跳の練習です。
音が伝わるとき〜3年理科〜
3年生は理科で音の学習をしています。
今日は、『音が伝わるとき、もののようすはどうなっているのだろうか』という課題に取り組んでいました。 糸電話で話をし、その時に糸に触れてみたりつまんだりしてようすを確かめます。 話をしているとき、糸が少し振動していることにたくさんの児童が気づいていました。 また、糸をつまんで振動を止めると音が伝わらないことにも気づいていました。 コマ回し〜1年生活科〜
5時間目、1年3組の児童が生活科の昔遊びの学習でコマ回しをしていました。
先日コマ回し名人、本校職員の前田睦男先生にコマのヒモの巻き方を教えていただきました。 今日は、実践です。 小学生になって初めてコマに触れる子もいて難しかったようですが、2,3人の子は上手に回せていました。 テレビゲームもいいですが、たまに昔遊びに触れるのもいいですね。 とよさときくちゃん最終日です
今週は、豊里っ子宣言の一つ『人の話をしっかり聴く子』の取り組みがありました。
児童会から配布された聴くことに関するミッションカード(写真参照)の提出日です。 この取り組みのおかげで、この1週間は、みんなが人の話を聴くときの心構えや聴き方を意識したり気をつけたりしたと思います。 この取り組みをきっかけに、これからも人の話を心と耳でしっかり聴いてくださいね。 6年2組
プログラミングの授業で、スタディーノのフローチャート型のプログラミングソフトを用いて、「プログラムで正多角形を描こう」の学習をしました。
|