朝晩冷えてきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

セネガルの家

3年生では国語科で「人をつつむ形−世界の家めぐり」を学習しています。2組ではセネガルの家の特徴について読み取り、まとめているところでした。井戸が塩水なので雨水を集める工夫、周りにたくさん生えているマングローブの利用などがわかりました。読み進めていくうちに、家は建てられている土地の条件が活かされていることに気づいてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぶどう作りのさかんな柏原市

4年生は社会科で「ぶどう作りのさかんな柏原市」の学習をしています。大阪府柏原市は、地形を活かして昔からぶどうの産地として有名で、90年ほど前までは栽培面積日本一でした。
本時では、ぶどう農家の天野さんへのインタビュー動画を観て、ぶどう作りに携わる方々の工夫や思いについて考えました。美味しいぶどうを作るのは大変な作業で、災害やぶどうの病気など心配や苦労などが多いことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

買い物の仕方を工夫しよう

5年生では家庭科で「買い物の仕方を工夫しよう」を学習していました。買い物で選ぶポイントを出し合っていました。「デザイン・値段・長く使える・使いやすさや機能」など、子どもたちが商品を見る目は確かなようです。「収納スペース」まで考えて買い物をする児童は勝って持って帰った先まで読んでいるのでとても感心だと思いました。さらに、「特典」まで考えて買う児童がいるようです。ポイントカードや他のサービスも普及し、買い物を工夫するポイントは時代とともに多様になってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

版画

6年生は図画工作科で「版画」の作品作りを進めています。しっかり彫り進めているので時間がかかる中、いよいよ刷る段階まできた児童がいるようです。インクの付け方、和紙と板の合わせ方・バレンでのこすり方など、作品を仕上げるまでにまだ難しいところがあります。あと一息、みんながんばって仕上げてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水)の給食

2月3日(水)の給食は、ごはん・牛乳・いわしのしょうがじょうゆかけ・含め煮・いり大豆です。本日は節分の行事献立です。節分では、病気や悪い出来事を追い払うために「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする習慣があります。
イワシは、ほとんど骨がない状態で調理していますが、イメージ的に苦手な児童が少なくないようです。それでも、多くの児童ががんばって食べているようでした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針