朝会での表彰式の様子

 2学期も様々な表彰状が届きました。絵画コンクールや、たてわり班でのオリエンテーリングの表彰式などを行いました。
 今週の小学校朝会では、東住吉消防署の署長にお越しいただき、防火・防災図画の表彰状を直接渡してもらいました。消防に関するお話もしていただき、子どもたちは興味深そうに聞いていました。冬休みも、お家でできる様々なことに挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬至の食べもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は「豚肉と干しずいきのみそ煮、すまし汁、焼きかぼちゃの甘みつかけ、(中)焼きのり、ごはん、牛乳」でした。寒さがきびしくなる冬を乗り切るために、昔から冬至には、かぼちゃを食べて無病息災を願う風習があります。

冬至:1年の中で一番昼の時間が短く、夜が長い日のこと。
無病息災:病気をしないで、元気でいること。

2020年の冬至は12月21日(月)です。

本日の食材

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はめずらしい食材が登場しました。
 
乾物です。
くきの部分を食べる野菜です。


 子どもたちも興味津々でした。

【4年】 外国語活動 〜アルファベットビンゴ〜

 4年生は外国語活動で、C−NETの先生といっしょにアルファベットビンゴをしました。「リーチ!」「ビンゴ!」と大盛り上がりでした。指で表すアルファベットの方法なども覚え、新しいことに目を輝かせながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 栄養指導 〜もっとやさいを食べよう〜

 3年生は、食育でやさいについて学習しました。なぜやさいを食べるのか、1日に必要なやさいはどのくらいかなど、理解を深めました。給食でも毎日やさいは出ます。好き嫌いなく食べていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/19 特別選抜実技・面接 代議員会
給食あり(6年なし)
6年卒業遠足(キッザニア) 4年カルビー出前授業(3・4限) 新1年生入学説明会(15:00)
2/22 全校朝会(見守り隊) 新7年生入学説明会
給食あり
5・6年トップアスリート夢授業(卓球部門5・6限)
2/23 天皇誕生日
給食あり
2/24 7・8年学年末テスト 【友】
給食あり(7.8年給食なし)
2/25 7・8年学年末テスト
給食あり(7.8年給食なし)
外国語指導巡回参観 (3〜6年)