【4年】 体育 〜キャッチバレーボール〜

 4年生は体育で、キャッチバレーボールをしています。チームで練習を考え、作戦をたてながら毎回のぞんでいます。技術も、かなり上達してきました。アタックが決まった時に、チームみんなでガッツポーズをして喜んでいる姿もありました。
 現在、2回目のリーグ戦に入っています。勝っても負けても笑顔で終えられるように、楽しんでのぞみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活委員会の取り組み

 朝の登校時間帯に、中学部の生活委員会が清掃活動をしてくれていました。普段の清掃場所に割り当てられていない所や、よく砂がたまっている階段など、積極的に動いてくれ、みんなの見本となりました。きれいな学校であり続けるために、これからも委員会活動をがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

なにわうどん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「豚肉とごぼうの煮もの、なにわうどん、プチトマト、黒糖パン、牛乳」でした。【なにわうどん】は【きつねうどん】をイメージしたものです。三角に切って、あまからく煮たうすあげと、かまぼこ、青ねぎが入ったうどんに【とろろこんぶ】を入れて食べます。きつねうどんが大阪で生まれたといわれていること、また、とろろこんぶも大阪で昔から作られていることから、大阪市の給食ではなにわうどんと名づけられました。

(上)サンプルケースです。

(中)とろろこんぶはほぐしてなにわうどんに入れました。だしがでておいしかったです。

(下)プチトマトはヘタをとって、ていねいに3回洗います。その中で、悪いものや、つぶれてしまっているものは取り除くのですが、ふたごのプチトマトも発見!!
 調理員さんが
「よかったら、子どもたちに見せてあげてください。」
と手渡してくれました。

「かわいい!」「なかよし!」等
大好評でした。

【5年】 休み時間の様子 〜けん玉〜

 雨の日の5年生の教室をのぞいてみると、多くの児童がけん玉に挑戦していました。お互いに技を競い合いながら、のぞんでいます。苦手な友達には、優しくこつを教えて、「初めて乗った!」といったうれしそうな声も聞こえてきました。
 雨の日でも、工夫すればいろんな遊びができますね。みんなで楽しく安全に過ごせる遊びを考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

豆について知ろう【クイズあり】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「関東煮、甘酢あえ、白花豆の煮もの、ごはん、牛乳」でした。花豆はいんげん豆のなかまで、白花豆と紫花豆があります。白花豆は、花も実も白いです。白花豆のほとんどは、北海道で作られています。

 体をつくるあかの食べもの
 6つの基礎食品群では、1群(蛋白質を多く含む食品)に分類されます。

【クイズ】給食にはいろいろな種類の豆が登場します。さて、何種類あるでしょう
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/19 特別選抜実技・面接 代議員会
給食あり(6年なし)
6年卒業遠足(キッザニア) 4年カルビー出前授業(3・4限) 新1年生入学説明会(15:00)
2/22 全校朝会(見守り隊) 新7年生入学説明会
給食あり
5・6年トップアスリート夢授業(卓球部門5・6限)
2/23 天皇誕生日
給食あり
2/24 7・8年学年末テスト 【友】
給食あり(7.8年給食なし)
2/25 7・8年学年末テスト
給食あり(7.8年給食なし)
外国語指導巡回参観 (3〜6年)

お知らせ

学校案内

校長経営戦略予算(小学校)

学校協議会