1年生社会の授業

 鎌倉時代になると税から逃れるため、有力者へ土地を寄進する動きが広がり「荘園」が増えていきました。みんな自分の意見を出して考えながら授業を行っています。
画像1 画像1

土曜授業

 7日(土)土曜授業を行っています。小雨の降る中、いつもの時間に登校しています。1、2年生は3時間、3年生は2時間授業の後、下校となります。
 11時からは、保護者向けの進路説明会となっていますので、検温、マスク着用の上、ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

今日の給食

 献立は、あかうおのしょうゆだれかけ、こまつなのいためもの、白飯、みそ汁、焼きのり、牛乳です。小松菜の収穫量は、茨城県や埼玉県が上位となっていますが、大阪府も第8位と健闘しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日(水)スタート

 朝からかなり冷え込んでいます。1時間目の授業が始まりました。換気も適宜行いながらの授業です。
 今月も修学旅行や進路懇談、期末テストと忙しくなりそうですが、体調管理を十分に行い、頑張っていきましょう!
画像1 画像1

野球部健闘!

 現在、野球部は、大領中学校、難波中学校と合同チームを組んでブロック大会(3ブロック)を戦っています。3日(祝)大正北中学校と対戦し0対1で惜敗しましたが、上位16チームに入ったので次の戦いに進むことができました。
 次戦の健闘を期待しています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/19 1,2年 学年末テスト(数技家 3限大清掃)
3年3限まで(3年のみ給食なし)
面接・実技等
テスト校時 放課後学習会 (11:50〜)
2/22 45分×6限
進路委員会(15:00)
2/23 天皇誕生日
2/24 3年調整懇談(15:00〜)&3年5限まで
放課後学習会 (2:30〜)
2/25 放課後学習会 (2:30〜)

運営の計画

学校からのお知らせ

公表資料

日記用

学校協議会

中文(請點撃這裏)

*

就学援助制度