2月17日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、中華おこわ、たまごスープ、キャベツとピーマンの炒め物です。
もち米って美味しいですよね。もちもち感が好きな人にとっては、たまらないでしょう^_^
パンはレーズンパン。干しぶどうには、美容効果に期待できるアントシアニンやポリフェノールが多く含まれています。糖分も多いので食べ過ぎには気をつけましょう。

3年生 算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目に、算数科の研究授業を行いました。小数と分数の大小関係を学ぶ授業です。小数を分数に変換するか、分数を小数に変換するか、、。子どもたちが答えたのは、「数直線に書く」「小数に合わせて数える」でした。全員がそうではないようでしたが、次の授業で考えを深めていくこととなりそうです。

2月16日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、とりごぼうご飯、味噌汁、焼きれんこんです。
とりごぼうご飯は、配食後に混ぜ合わせて刻み海苔をかけて食べます。出汁のきいた味噌汁と焼きれんこんで、栄養バランスを整えています。

給食調理員さん ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしい給食を作ってくださる給食調理員さんに宛て、児童の皆さんから感謝の言葉を書いたお手紙を贈りました。  
感謝の言葉に添えて、好きな絵を描いた児童、きれいに色をぬった児童、、。一枚一枚に想いが込められています。
受け取った調理員さんが、給食室に掲示してくださいました。
毎日、おいしい給食をありがとうございます。

2月15日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は、きびなご天ぷら、ひと口がんもとじゃがいもの煮物、ブロッコリーの胡麻和えです。
きびなごの天ぷらは、カラッと揚げているので、サクサクの食感で、美味しいですよ(^^)。頭から尻尾まで、丸ごと食べられます。カルシウムとビタミンDをたつぷり含んでいますので、成長盛りの子どもたちには、ピッタリの食材です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 クラブ活動最終