1月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ほたて貝のグラタン、スープ、和なし(缶詰)、コッペパン、バター、牛乳です。グラタンには、冬が旬のほうれん草が入っています。和なしは、幸水や豊水、二十世紀などの日本のなしが使われています。今日のメニューは、子ども達にとても人気があり、学校全体の残食もほとんどありませんでした。4年生が給食を返しにきた時、「涙が出るほどおいしかったです。」と言ってくれました。

よくかんで食べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年食育の学習では、日々の食生活について考えました。よくかんで食べないと、どんなことにつながるかを考えました。「これからは、しっかり味わって食べることで、よくかんで食べられるようにしたい」「食べ方が、こんなに身体のいろいろなところに影響があるなんて知らなかった」など、一人一人しっかりと食生活を見直すことができました。是非、ご家庭でも、共有していただければと思います。

犯罪被害防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年では、大阪府中央少年サポートセンターの方から、犯罪被害防止・非行防止についてのお話をお聞きし、「非行とはどんな行いか」「声かけ被害とは」など、自分たちの生活につなげて考えていきます。「自分たちのメールでの言葉は、どうだろう」「今日気づいたこと、お家に帰ったら家族で話をしなくては」と日々の自分の行動を振り返り、さらに広めようとする姿がみられました。

1月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし、ごはん、牛乳です。みそ汁のだしは、にぼしでとっていました。おひたしは、今が旬のきくなやはくさいが使われ、きくなもはくさいも風邪の予防に効果的なビタミン類を豊富に含んでいます。今日の給食も子ども達はしっかり食べることができていました。

発電した電気は、蓄えてつかうことができる?

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年理科では、自分たちで手回し発電機をつくり、たくわえた電気は使えるのか調べました。明かりがつく時間を調べることで、考えていくことができました。ぜひ、日々の生活における電気にも関心を広げ、考えていってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/20 土曜授業(全学年)