児童集会
今日は、テレビ放送で児童集会を行いました。今はやりの音楽のイントロクイズは、低学年から高学年まで盛り上がっていました。
21日の献立
今日の給食は、ぶたにくのごまだれ焼き・みそ汁・きくなとはくさいのおひたし・ごはん・牛乳です。
ぶたにくのごまだれ焼きは、いりごまと練りごまの香ばしい風味が食欲を増し、ごはんによく合う献立でした。 みそ汁は、煮干しのうま味がたっぷりのだしで、だいこんやにんじん、うすあげ、青ねぎなど具だくさんでおいしかったです。 きくなとはくさいのおひたしは、冬が旬のきくなとはくさいは新鮮で甘みがありました。 大阪市の給食のあゆみ 給食は、1949年に大阪市内の3つの小学校で始まり、次の年には、全ての小学校で給食が始まりました。 1981年には、月1回の米飯給食が始まりました。 2019年には、全ての中学校の給食が学校でつくられるようになりました。 20日の献立
今日の献立は、ミートボールと野菜のカレー煮・ツナとキャベツのソテー・りんご・黒糖パン・牛乳です。
ミートボールと野菜のカレー煮は、スパイスがきいたカレー煮は大きな肉だんごがたくさん入っていてボリューム満点でした。 ツナとキャベツのソテーは、あっさりしていておいしかったです。 りんごは、青森県産のふじりんごでした。シャキシャキした食感でよく熟れていました。 給食に関わる人の仕事 毎日食べている給食は、魚をとる人、食べ物を育てる人、食べ物を運ぶ人などたくさんの人たちの協力により、作られています。感謝の気持ちで食べましょう。 スマホ・ケータイ安全教室(4・5・6年生)
6時間目は4〜6年生のスマホ・ケータイ安全教室です。高学年はスマホの使い方に潜む恐ろしさについて学びました。
今日学んだことを家で話し、持っている人はもう一度必ず家族でルールを確認してください。 スマホ・ケータイ安全教室(1・2・3年生)
5時間目、NTTの方に「スマホ・ケータイ安全教室」の出前授業をしていただきました。本来なら多目的室や講堂に集まって授業を受ける予定でしたが、新型コロナウイルス感染防止対策のため、テレビ中継での授業となりました。
1〜3年生は主にスマートホンを使う際に気を付けなければならないことを学びました。浦島太郎をモチーフにしたアニメーションを視聴し、使い方で間違っていたところなどをクイズ形式で学習しました。 |