長居の子をみんなで育てています5
互いの授業公開で子どもたちの成長を喜び合っています
本校の先生は、全員、年に1回以上授業公開を行い、互いの授業力の向上をめざすとともに、子どもたちの様子を確認し合い、その成長を喜び合っています。 写真は1限目の2年3組の算数の授業「分けた大きさのあらわし方を考えよう」の様子です。 2年生では、「簡単な分数について知る」ことがねらいとなります。1年生からの「感覚」を重視した取り組みを積み重ねることで「分数の意味」を捉えさせていきます。 あした(2月4日)はどんな日
宇宙ステーションが見える・・・かも *
「国際宇宙ステーション」を見たことがありますか。国際宇宙ステーション(ISS)とは、地上から約400km上空に建設された巨大な有人実験施設です。1周約90分というスピードで地球の周りを回りながら、実験・研究、地球や天体の観測などを行っています。 今月2月は、3日を始め宇宙ステーションを見るチャンスがたくさんあります。 近い日で特におすすめは、2月6日(土) 「18時29分ごろ北西の低い空で見え始め、18時33分ごろ 北東の頭の真上あたりでいちばん高くなり、18時36分ごろ南東の低い空で地球の影に入り見えなくなる」そうですよ。 お天気が良く、空気が澄んでいるといいですね。この日以外でもチャンスはあるので、是非調べてみましょう! 宇宙航空開発開発機構 JAXA https://iss.jaxa.jp/iss/ ライフパーク倉敷 倉敷科学センター https://kurakagaku.jp/tokusyu/iss/iss.html 国際宇宙ステーション(ISS) 大阪での見え方 https://kurakagaku.jp/tokusyu/iss/iss.html#OSAKA 【2年】赤ちゃん人形の作成
かわいらしい赤ちゃん人形がいっぱい!
ペットボトルや布、毛糸やひもなどを使って「赤ちゃん人形」を作りました。水を入れると、人間の赤ちゃんぐらいの大きさになります。 2年生の児童は、 ◆まだ作りかけだけど、かわいい ◆早く完成しないかな、と思っていました。完成したら、目がくりくり してとてもかわいいです ◆本当の赤ちゃんみたいでかわいいです ◆みんなのも可愛いけど自分の作った子がとてもかわいい と、楽しそうに作成していました。 また、自分が赤ちゃんだった頃を考えて、 ◆生まれたときは、こんなんだったんだな ◆お母さん、名前を決めるの悩んだかな と、感想を持つ児童もいました。 できあがった赤ちゃん人形について、 ◆自分がパパ(ママ)になったきもちでうれしい ◆これからもお世話していきます ◆公園や家でいっしょに遊んで、しあわせにしてあげたい と、考える児童もいました。 また、最近お母さんになった先生と重ねて ◆○○先生みたいにお母さんになった! と喜ぶ児童も見られました。 赤ちゃん人形の名前も「青夏」「四月(しづき)」「ももん」「バロン」「みあん」「ミルク」「やまと1号」「りんか」「つよき」「月」「パトカー」「ものしり」などなど…素敵な名前がいっぱいでした! 入学案内資料を配付しています
本日16時50分まで開いています
各ご家庭へ郵送でご案内しました配付文書、並びに1月25日のホームページでご案内いたしましたように、ただ今、本校講堂にて、入学案内資料を配付しております。 相談スペースの確保や持ち物の見本も展示しています。 また、いきいき教室の申し込みスペースも設けております。 広い会場で密になる心配もなく、皆様安心してお越しいただいています。 長居の子をみんなで育てています4
養護教諭による「育ちゆく体とわたし」の授業
今日から3日間、4年生の各教室で養護教諭が授業を行います。 先週までの3回シリーズを受けて、いよいよ自分の生活について考える学習です。 給食や体育、体を使ったあそび、休憩や睡眠などの自分の生活を振り返り、運動・睡眠・食事が発育を促す役割をしていることを勉強します。 授業の最後には、 「自分とはちがうからこそ、相手を思い合えるのです。」と「育ちゆく体とわたし」の授業のまとめと 「みなさんが、すくすくそだちますように」のメッセージを伝えていきます。 |