4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

2年生

 図画工作科の学習も、新たな作品づくりに取りかかるようです。楽しみです。さぁ、2学期もいよいよあと2日。最後まで全力で。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

 今日もよくがんばった6年生。さぁ、2学期もいよいよあと2日。
 最後まで全力で。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 Teams

 1組がタブレット端末での学習を行っていました。今日は残念ながら、なかなか思うように進まなかったようです。1組のみなさん、ごめんね。次こそ、必ず。
画像1 画像1

5年生

画像1 画像1
 今日の体育は「立ち幅跳び」にチャレンジしていました。立ち幅跳びは、手の反動がとても重要です。タイミングよく跳べたかな? 4年生の記録より、5年生になってからの記録より、1cmでも伸びたかな?


 39名1クラスの5年生。2学期もよくがんばりました!さあ、2学期のゴールはもうすぐです。最後までがんばろう!
画像2 画像2

読書王 3年生

 漢字王のライバル、現る! その名も「読書王」!
 3年生教室前の掲示板に「読書王」が発表されていました。表彰状を手に誇らしい顔をした6名の子どもたち。すばらしい!目標を決めて頑張ったことが、こうしてみんなの前で認められる。すばらしいと思います。胸を張ってほしいと思います。惜しくも3位までにならなかった人も自分が頑張ったことに変わりはありません。胸を張りましょう。本を読むことがあまり好きではない人もいると思います。けれども、1冊でも2冊でも読み切ったのなら、それでいいのです。人と比べるのではなく、自分で目標を決めて、取り組むことが大事です。これで終わりではありません。冬休みもその後も、どんどん読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 6年夢授業(ダブルダッチ)
2/23 天皇誕生日
2/24 3〜6年…6時間授業 6年長吉中 学校紹介
2/27 6年土曜授業(40分授業4時間学習11:50頃下校)1〜5年は休み

学校だより

お知らせ

交通安全マップ