1月12日の給食

画像1 画像1
 おせち料理のひとつ筑前煮です。鶏肉、こんにゃく、れんこん、ごぼう、にんじん、しいたけを綿実油でいため、砂糖、みりん、塩、薄口しょうゆ、濃口しょうゆで味つけし、煮含めました。
 大豆を熱湯に60分間ひたし、でんぷんをまぶして揚げます。ひじき、砂糖、濃口しょうゆを合わせて煮つめたものと揚げた大豆をからませたひじき豆とだいこんをゆずを使った甘酢で和えた和え物です。


  ≪こんだて≫
  ・筑前煮
  ・ひじき豆
  ・だいこんのゆず風味
  ・ごはん
  ・牛乳

1月8日の給食

画像1 画像1
 ほたて貝柱を使ったマカロニグラタンです。ほたて貝柱、マカロニの他にたまねぎ、ほうれんそうを使ったホワイトソースのグラタンです。
 ウインナー、じゃがいも、だいこん、にんじん、むきえだまめを使ったスープと一口大にカットした和なしの缶詰です。


  ≪こんだて≫
  ・ほたて貝のグラタン
  ・スープ
  ・和なし(カット缶)
  ・おさつパン
  ・牛乳

1月7日の給食

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます。
 安全、安心でおいしい給食を目指して頑張ってまいります。よろしくお願いします。

 今日は正月の行事献立です。
 豚肉、れんこん、さんどまめ、コーン、かんぴょうを炒め、砂糖、塩、米酢、薄口しょうゆ、粉末のこんぶで味つけしました。その具をごはんの上にかけ、混ぜ合わせて食べるれんこんのちらしずしです。
 鶏肉、白玉もち、さといも、だいこん、金時にんじん、みつばを使った白みそで味をつけた関西風のぞう煮とごまめです。


  ≪こんだて≫
  ・れんこんのちらしずし
  ・ぞう煮
  ・ごまめ
  ・牛乳

 1月は、ほかにもいくつかおせち料理が登場します。楽しみにしておいてください。

2学期のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日で2学期も終わりです。
 6年生は、毎日元気に過ごすことができました。
 体育の跳び箱では、毎時間練習を重ね、初めはできなかった技も、最後のテストでは成功して喜んでいました。あきらめずにチャレンジすることの大切さを実感できたと思います。
 また、1学期同様、各係が中心となり、クラスで楽しい時間を過ごすことができました。毎日笑顔の絶えない学年です。
 体調に気を付けて、よい冬休みを過ごすことができますように。 

12月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 豚肉とたまねぎにしょうが汁、砂糖、濃口しょうゆ、料理酒、みりんで下味をつけ焼きました。
 さつまいもの他にうすあげ、にんじん、もやし、青ねぎを使ったみそ汁と季節のきくなとはくさいの和え物です。


  ≪こんだて≫
  ・豚肉のしょうが焼き
  ・さつまいものみそ汁
  ・きくなとはくさいのごまあえ
  ・ごはん
  ・牛乳

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
長吉出戸小学校