たくましい子 助け合う子 すすんで学ぶ子
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
カレー&いちご
3年生クラブ見学会
冷たい朝です
デコポン
1年生 体育
押麦のグラタン&いよかん
すき焼き煮(近江牛)
食品衛生関係施設優秀標
さばのカレーたつたあげ
吉野グランドで体育
新入生保護者説明会について
ダンス!ダンス!ダンス!
近江牛カレー
ダンスタイム
緊急事態宣言期間中の行事について
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
生まれた! (3年生 理科)
小学校の3年生の学習園には、
ある虫をよびよせるため、
キャベツを植えています。
今日、このキャベツをよく見てみると、
葉を食べたあとが見られました。
もしかして、と思い、
中をのぞいてみると、いました。
モンシロチョウの幼虫
です。
もう2cmくらいの大きさになって、
しっかりとした緑色の体をしていました。
2〜3週間前に小さな卵を見ましたが、
生まれて、成長していました。
これからどうなるか楽しみですね。
理科の教科書で、
モンシロチョウについて調べてください。
こどものみなさんに おしらせ
こどものみなさんに!
〜おたよりのすすめ〜
がっこうが おやすみになって せんせいや ともだちとも あえない ひが つづいています。
れんきゅうの おやすみが きますが ことしは いなかの おじいちゃんや おばあちゃんに あいにいけない ひとも いるかとおもいます。ちょくせつ かおをみて おはなしできないときでも こころを かよわせる すてきなほうほうが あります。
おたより(てがみ はがき)をだすことです。
「どんなことを どんなふうに かいたらいいのか わからない!」というひとのために アドバイスをしたいとおもいます。
1. え をかいてもいい。
じぶんのすきな きゃらくたーのえ くだものやおかしのえ じぶんのにがおえ ペットのえ なんでもいいです。えになにをかいたか いつかいたか せつめいを つけるといいですね。
2. おりがみや はなびらなど はってもいい。
じょうずにできたおりがみや、きれいなはなびらなど かみにはったり、そのままおくってもいいですね。しゃしんを とっておくるのも いいですよ。
3. てがた せのたかさ などじぶんのことを かたどって おくる。
とおくはなれた おじいちゃん おばあちゃんに おおきくなった じぶんのことを つたえるのに ひものながさで しんちょうをはかったり てがたをとったりするといいですね。
4. かんがえたこと がくしゅうしたこと をつたえる。
かんがえたことや がくしゅうしたことを まとめて つたえるのもいいですね。ふだんいつもそばにいる おうちのひとや きょうだいに かいてみるのもいいですよ。おうちのひとへの かんしゃの きもちを てがみにすると きっとよろこんでもらえると おもいます。
5. じゆうに すなおに ・・・
でんわや いんたーねっとがなかったときに ひとびとは、 じぶんのおもいを てがみで つたえました。すなおに じゆうに じぶんのきもちをだすことが とても たいせつです。
保護者の皆様に
保護者の皆様にお知らせです。
本校のスクールカウンセラー内田先生から、子どもたちのストレスについてのメッセージをいただきました。ぜひご一読ください。
スクールカウンセラーさんより
学習教材等の配付について(4月23日、24日配布分)
4月23日(木)、24日(金)の学習教材等配付時に、都合により来校することができなかった保護者の皆様にお知らせします。
学習課題等は職員室で保管していますので、保護者の方の来校をお願いします。
受付時間は、9時00分〜16時30分とします。この間に来校することができない場合は、個別に相談に応じますので、ご連絡ください。
昔の吉野は…
吉野と大開との間には大きな道があり、
梅田から西九条方面まで続いています。
実はこの道、昔は川だったのです。
吉野小学校には
明治44年ごろのようすと書かれた地図があり、
福島区の昔のようすがわかります。
1911年です。
100年以上前ですね。
この地図によると、
福島区には小さな川と田んぼがたくさんあったようです。
吉野小学校の位置には「第3西野田尋常小学校」とあります。
JR野田駅の位置には「野田停車場」とありますが、駅がありません。
水色の部分がすべて水路で、学校の周りも水路が通っています。
江成公園はまだなく、その田んぼの北側に大仙寺があります。
今と場所が違いますね。
いつ頃から今のような姿になったのでしょうか。
他にも吉野のまちには何かあったかもしれません。
おうちの人と話し合ってみてください。
また、昔の吉野のまちを知っている人に、
インタビューしてみるのもいいのではないでしょうか。
おじいちゃんおばあちゃんに
電話インタビューするのもいいかもしれません。
63 / 70 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
大阪市の相談等窓口
こどものいじめ、児童虐待、体罰等に関するSOS 〜いじめ・体罰等に関する窓口〜
アクセス統計
本日:
17 | 昨日:39
今年度:33161
総数:276005
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/22
C−NET
全校朝会
新1年生物品販売(15〜17時)
2/23
天皇誕生日
2/24
C−NET
健康チェック
2/25
クラブ活動(最終)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育委員会ツイッター
文部科学省 学習指導要領に関する移行措置等
大阪市いじめ対策基本方針
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会からのお知らせ
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより9月号
学校だより8月号
学校だより7月号
学校だより6月号
5月学校だより
その他のお知らせ
新入生保護者説明会について
新型コロナウイルス感染症にかかる学校への連絡について
Teams活用マニュアル
プリントひろばご利用ガイド
スクールカウンセラーさんより
緊急事態宣言を受けた対応について
手作りマスクの作り方
いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
令和2年度吉野小学校いじめ防止基本方針
学校協議会
令和2年度 第2回 学校協議会実施報告書
令和2年度 第1回 学校協議会実施報告書
携帯サイト